今月狙いたい魚 10月に狙いたい魚 ショウサイフグ

釣り人にとってフグとはこの魚

比較的お手頃な価格で庶民のフグとして人気があるショウサイフグ。
釣りのターゲットとしての人気は、数多く釣れることもあり、トラフグをも凌ぐ!? 通年釣れる魚ではあるが、鍋が美味しくなる寒い季節に釣りたくなる魚だろう。

食い逃げの天才。ならば引っ掛けるべし!?

東北以南の日本各地に分布し、沿岸部から沖合にかけて生息しているショウサイフグ。外敵から身を隠すため、睡眠・体調の回復のためなど、フグ類は砂に潜る習性があり、本種も砂底を好みます。
産卵期は夏。一年中釣れる魚ですが、産卵期は資源保護の観点から禁漁としている地域もあります。
食性はハッキリとは解明されてはいませんが、魚類、甲殻類、多毛類、軟体動物、そして貝類まで、その場の食べやすいものを片っぱしから捕食しているようです。しかもエサへの執着心も強い。
いかにもエサで釣りやすい魚のように思えますが、しかしフグ類はエサ取りの名人としても知られます。水中でホバリングしながら小さく鋭い口で上手にエサだけをついばみ、そして最終的には鈎だけが残される・・・エサでも釣れはしますが、なかなかに効率が悪いわけです。
そこで考えられたのが “カットウ釣り”なる釣法。
今回はそのカットウ釣りをご紹介していきましょう。

カットウ釣りってどんな釣り?
まずはカットウ仕掛を見てみましょう。
その基本スタイルは、ナツメ型オモリの下に大きめの鈎があり、さらに20cmほど下にトリプルフックがあるというもの。
これでどうやってフグを釣るのかというと、上の鈎にエサを付けてフグをおびき寄せておいて、下のトリプルフックで引っ掛けて釣る。 引っ掛け釣りではありますが、フグがエサを食む感触からアタリを取り、合わせて掛けるので、感覚的には普通の釣りと何ら変わりません。

フグカットウ仕掛

エサの付け方
エサは場所によっても違いますが、アオヤギなどの貝類か甘えびなどのエビ類を使うことが多いようです。
そしてエサの刺し方も大事な要素だったりします。何せ相手はエサ取り名人ですから。
まずアオヤギなどの貝類の場合。黒い内臓部分を鈎に刺してから、硬いベロの部分を刺す。それを1つの鈎に4~5個ほど掛けます。 注意点は、身が垂れないようキレイにまとめること。それで身持ちが違ってきます。またフグは黒い内臓部分を好むため、ここが無くなると、他の身が残っていてもアタリが半減します。基本的には隠れるようにしておくといいでしょう。ただし活性が低い時は、ベロの部分でチョン掛けにして、敢えて内臓をさらすというのも効果的です。
エビの場合は、まず頭を落としてから殻・手足を剥き、尻尾と身だけの人が食べるのと同じ状態にします。鈎への付け方は、使うエビの種類・サイズによっても異なりますが、基本的には尻尾の付け根の硬い所から刺して、エビの身が真っ直ぐになるようにセットします。

釣り方の基本
カットウ釣りの大まかな流れは、まず仕掛を船長の指定するタナまで落とします。タナと言っても基本的には底を狙うことが多いですね。
そしてアタリを待ちますが、その間、定期的に仕掛を上下にシャクって誘うのも手。これを空合わせといい、誘うと同時にアタリに気付かなかったフグを掛けることもあるので、一石二鳥だったりします。
シャクリ方は、大体3~5秒に1回ぐらいの間隔、仕掛分の20㎝ぐらいのストロークで、ふわっと柔らかく上下させる。これを基本に、場所や状況に合わせて、間隔やストロークを変えていきます。

アタリの取り方
活性が高ければ明確なアタリが伝わってくることもありますが、フグはかじってエサを食むので、モゾモゾとかフワフワとか不明瞭なモノがほとんど。それでも伝わってくればまだいい方で、何となく食っている雰囲気があるといったような感覚的なものや、確かにアタリはなかったはずなのにエサが無くなってる・・・なんてこともザラ。

合わせ方
違和感を感じたら合わせる。これに尽きます。 その際に大事なことは、合わせは小さく軽く行うことです。
大きく合わせると掛からなかった時にフグがエサを見失ってしまうことになります。フグはエサに対して貪欲。その合わせが空振りでも、エサを見失ってさえいなければ再度食いに戻ってくる可能性が高いんですが、大振りするとそのチャンスを潰すことになります。さらに派手に仕掛が動くことで、寄っていたフグが散ることにも。いいことは何もありませんね。これは空合わせのシャクリにも当てはまることです。

フグが掛かったら
掛け鈎にフグが乗るとドンと重くなるのですぐに分かります。重くなったら即座に巻き取り開始。掛け鈎は刺さり重視でカエシがありません。ラインを緩めると簡単にバレますので、とにかく巻き続けましょう。

さすがはフグ。味はとっても美味!
釣れたショウサイフグは当然食べるという人が多いでしょう。アッサリとした繊細な味わいの白身で、プリッとした食感もたまりません。食べたいがためにこの釣りを始めた方も少なくないハズです。
ただしフグといえば美味しい代わりに毒(テトロドトキシン)があることで有名ですよね。もちろんショウサイフグも毒を持っていますので、食べる際は必ずフグ調理師免許を持ったプロに捌いてもらいましょう。
その点は、船長自身がフグ調理師免許を持っていて、釣れたフグを食べられる状態でお土産にしてくれるという船が多いので、そこまで心配する必要はなかったりもしますが。
むしろ捌かなくていいので、他の魚より調理が楽でいいですね。
ちなみにフグは種類によって毒のある部位が違います。
ショウサイフグの場合は、卵巣と肝臓は猛毒、皮膚と腸は強毒、筋肉は弱毒、精巣は無毒となっています。筋肉=身にも弱いながらも毒がある点に注意。毒が弱いので食べることは可能ですが、食べ過ぎると危険もあるということに気を付けましょう。

フグカットウ仕掛1段仕様
フグカットウ仕掛1段仕様
カットウ仕掛の基本を押さえた完成セット。掛け鈎を結ぶラインに硬質透明パイプが被せてあるのがキモ。合わせ時に掛け鈎を直線的に引っ張ることができる。
目玉カットウシンカー2
目玉カットウシンカー2
シンカー表面に貼られたホログラムシールの輝きとビッグリアルアイで強力にアピール。断面がヘキサゴン(五角形)形状になっていて、エサ付け時に持ちやすいのも特徴。