今月狙いたい魚 7月に狙いたい魚 カマス

獰猛な肉食魚一カマス

カマス

日本でカマスと言えば、全長が50cmぐらいまで育つアカカマスと、少し小型のヤマトカマスという2種類が一般的で、ヤマトカマスはアカカマスに比べると身が少し水っぽいためかミズカマスと呼ばれることもあります。きっとバラクーダという名前で想像するのは、Great Barracuda と呼ばれるオニカマスのことで、2m近くにまで成長する大型のカマス。ルアー釣りで狙うのが人気です。オニカマスは生息地によりシガテラ毒を持つため、今では市場には並んでいません。

カマスと聞くと干物になった姿を想像する方も多いかもしれませんね。身が少し水っぽいためか、刺身で食されることは少ない様です。水中では獰猛に小魚を追いかけ回す魚で、鋭い歯で手を切らない様に扱いには注意が必要ですが、脂の乗ったカマスの塩焼きや干物は絶品です。今回は前述した2種類のカマスを狙ってみましょう。

カマスを釣る

カマスは堤防などの岸から釣る方法と、大型を狙いやすい船釣りの両方がありますが、今回は誰でも手軽にチャレンジ出来る堤防釣りをご紹介したいと思います。堤防からカマスを狙う方法は所謂サビキ釣り、アジやサバなどを釣る方法とよく似ています。小魚を襲って食べる肉食性のカマスを効率よく狙う釣り方なのです。

カマス仕掛

道具
4~5mぐらいの投げ竿や磯竿、または10ftぐらいのルアーロッドでも代用出来るので、普段シーバスや青物をルアーで狙っている人にもオススメ。2~5号ぐらいのオモリをしっかりと投げることが出来て、その後掛かった魚を抜き上げることが出来る竿なら何でも構いませんが、竿先に程よい柔らかさがあった方が、カマスのアタリを感じやすく、掛かりやすいです。リールはPE1号を十分に巻ける小型〜中型のスピニングリールで十分でしょう。そこに市販のカマス用のサビキ仕掛をセットします。

釣り方
同じ堤防や漁港内でも、やはり潮通しの良い場所が狙い目です。他の魚と同様に、餌となる小魚が流れ込んでくる様な場所を狙います。基本的には朝マズメが良いとされています。夏の堤防は釣りモノが多いので、カマスがアタらなくなったら他の魚も狙える様な準備をしていくのも良いかもしれません。釣り方はただ巻きや、サビキが逃げ惑う小魚に見える様にシャクったり落としたりしながらカマスを誘います。

コツとしては飽きさせない様にいろいろな動きを試しつつ、オモリを変えたりもしながら幅広い層でサビキを引いてみること。時間帯や海の状況によって魚がいる棚は常に変化しますので、群れに当たるまでは色々試してみましょう。アタリがあったら軽く竿をシャクる様にしてアワせて、口切れしない様にあまり強く速く巻き過ぎない様にしましょう。食べるのが下手なのか、スレ掛かりのことも少なくありません。

船からカマスを狙う場合もサビキ釣りが一般的で、特に難しい釣り方はありません。まずは堤防からスタートし、大型を狙ってみたくなったら是非船釣りにもチャレンジしてみてください。季節が進むにつれて型も良くなり、50cm近くになった大型のカマスは引きも強く食べ応えも十分です。

左:カマス専科 シルバーバーチャルサメ腸金茶フラッシャー 右:カマス専科 キャスティングサビキ 3本鈎2セット
左:カマス専科 シルバーバーチャルサメ腸金茶フラッシャー
右:カマス専科 キャスティングサビキ 3本鈎2セット

堤防からカマスを狙うためのサビキ仕掛。カマスの歯からハリスを守り、鈎掛かりの良さを約束する流線胴打鈎を使用。3本鈎が一般的だが、数を狙うなら6本鈎もある。
左:カマス専科 金茶フラッシャー 8本鈎 右:カマス専科 金茶フラッシャー&オーロラ皮 6本鈎
左:カマス専科 金茶フラッシャー 8本鈎
右:カマス専科 金茶フラッシャー&オーロラ皮 6本鈎

船からカマスを狙う仕掛。使うオモリも重くなり、仕掛の鈎の数も多くなるので、使う道具も変わってくる。オススメの竿やリールを事前に船長に確認しよう。