渓流釣りを安全第一で楽しもう!
持ってて安心!お役立ちグッズと基本の装備

01_ IMG_0018

これから新緑の季節を迎え、渓流釣りにワクワクするシーズンがやってきます。しかしみなさんのなかには、「渓流釣りは危険」というイメージを持たれている方もいるかもしれません。確かに渓流釣りでは、海や街中の川、池で行う釣りとは違った危険が付きものです。しかしどんな危険があるか事前に知っていれば、きちんと対応することができます。
今回は、そんな渓流釣りの危険対策と安全装備についてお届けしたいと思います。

渓流釣りは楽しい!でも…

02_ IMG_4555

渓流釣りの一番の魅力は、魚を釣る楽しみに加え、マイナスイオンたっぷりの自然を満喫できることです。木々の香りや鳥の鳴き声、川のせせらぎを聞き、冷たい川に立ち入りながらの釣りは最高に癒されます。また、休憩時に川原で食べるお昼ご飯や食後のコーヒーの美味さは格別です。

しかし、自然の中で行うアクティビティには危険が付きものです。とくに渓流釣りでは海釣りや街中の川、池での釣りとは違う、渓流釣りならではの危険があります。そこで、渓流釣りにおける危険を見ていきながら、その対策グッズを紹介したいと思います。

渓流釣りの基本!
まずは安全装備から

05_ 安全装備

渓流釣りでは竿や仕掛に加え、必要な装備がいくつかあります。釣り方(エサ釣り、ルアー釣り、フライ、テンカラ)や釣り場所(本流、支流、源流)などで少しずつ変わってきますが、基本的に「川に入って釣りをする」ことを前提にした装備です。

ウェーダー(ゲーター)

ウェーダーにはソックスタイプシューズ一体型がありますが、おすすめはソックスタイプです。川の中など足場が不安定な場所での移動が多い渓流釣りでは、より足にフィットするシューズを選べるソックスタイプの方が安全です。また、夏場などの暑い時期は水に濡れることを前提にしたゲーターもあります。
どちらにせよ短パンやラッシュガードパンツではなく、転倒時の裂傷を防ぐ意味でも必ずウェーダー(ゲーター)の着用が必要です。

ウェーディングシューズ

ウェーディングシューズにはフェルトソールラバーソールがあります。フェルトソールは川の中の移動で滑りにくく、ラバーソールは川に入るまでの山道や岩場の移動時に優れているので、自分がよく行くであろうフィールドに合わせて選択するとよいでしょう。
私は宿泊を伴わない林道や登山道沿いの渓流、源流に行くことが多いので、フェルトソールのシューズを使用しています。

ライフジャケット

普段海釣りをしている人を渓流釣りに誘ったとき、一番聞かれる質問が「ライフジャケットは要るの?」です。これもフィールドによるのですが、支流や源流ではライフジャケットを着ていない人が多いですね。これはライフジャケットが移動時に動きを妨げてしまうことも理由の一つかと思います。
ただ、そういった場所では川で溺れるよりも、転倒したときに身体を強く打ち付けてしまうことの方が大きな事故につながることが多く、私は動きを妨げないよう、身体に密着する簡易のライフジャケットを着ています。

10_ IMG_0223

渓流に潜む危険

木々や森の中で釣りを楽しむ渓流釣りは、ほかの釣りに比べてより自然との一体感を感じることができます。ただ、自然との距離が近い分、それらの中に潜む危険と遭遇する確率も高くなってしまいます。「この対策をしていたら絶対大丈夫」というものはありませんが、対策しておくことで危険に出くわす確率を減らすことができます。

11_ シカ
出典:写真AC

野生動物への対策

昨年はの出没ニュースが相次いでいました。私は幸いまだ出会ったことはないのですが、シカイノシシ、サルといった野生動物は何度か見かけています。野生動物への対策の一番は、先にこちらの存在に気付いてもらうことです。音を鳴らしてこちらの存在を伝える熊鈴が有名ですが、100円均一ショップで買える火薬鉄砲なんかもおすすめです。

14_ BAAI4861
笛や火薬鉄砲など、音の出るアイテムでこちらの存在に気付いてもらうようにしています

また、熊との遭遇事故が多い地域に行く際は熊スプレーがあると安心です。
(私は熊スプレーを持っていないので、熊の目撃例がある場所は避けるようにしています)

毒を持つ生物への対策

17_ スズメバチ
出典:写真AC

山には動物だけでなく、毒を持つ危険な生物がいます。そう、スズメバチです。もしスズメバチに遭遇したら、ゆっくりと来た道を戻って退散してください。
山で遭遇するスズメバチは、基本的に自分たちの巣を守るために攻撃してきます。しかしすぐに攻撃してくるのではなく、初めは数匹の偵察バチがまとわりついてきます。その時点で退避できれば大丈夫です。釣りに夢中になり過ぎず、少し進むごとに周囲を観察しながら釣り上がることで、危険をいち早く察知することができます。
万一刺された場合には、応急処置グッズとして「ポイズンリムーバー」というアイテムもあるので、携帯しておくと安心です。

18_ IMG_0230
こちらのヒル除けは身体に有害な成分を抑えており、安心して使えます。「ヒル下がりのジョニー

また、山にはスズメバチ以外にもアブヤマビルといった毒を持つ生物がいます。私はとくにヤマビルの姿形が苦手で、ヒル除けスプレーを定期的に振りかけています。そして、ヤマビルの多い地域に行くときはどれだけ暑くてもウェーダーを着用し、足元から入られないようにしています。
また、ヤマビルは草葉の陰に潜んでいるので、休憩時には草むらや日陰に行かず川原の石の上で休むようにしています。

アブは黒い物に寄ってくる習性があるので、黄色や白など明るい色の服を着るだけでも被害が軽減します。また、アブの天敵であるオニヤンマを模したグッズもたくさん売られています。こちらの効果は賛否あるようですが、私はお守りと思って自作し身に付けています。
アブは一時期大量に発生するので、あまりにアブが多いようなら諦めて違う川へ移動しましょう。

19_ IMG_0228
オニヤンマグッズは自分でもかんたんに作れますよ

遭難対策

山の中を夢中になって釣り上がっていると、気付けば自分がどちらから来たのか分からなくなることがあります。私は基本的に1人で川に行くことが多いので、できるだけ川沿いに道が通っているフィールドにしか行かないようにしています。それでも川から道に上がるポイントが分からなくなったり、分かれ道でどっちから来たか分からなくなったりすることも多々あります。
そんなときに役に立つのがスマホの地図アプリです。ただ、山の中は電波の入らない場所も多いので、事前に地図情報を取り込んでおくことを忘れないように注意しましょう。

20_ IMG_0251
スマートウォッチならこまめに地図を確認できるので便利です

今回は普段私が行く比較的安近短なフィールドでのことですが、標高の高い山の奥地や大きな川の本流筋などではまた違った危険があり、もっと安全対策が必要になってきます。
とはいえ、渓流釣りは危ないだけではありません。大自然の素晴らしい景色のなか、川に入って美しい渓流魚と出会う瞬間は最高のひとときを味わえます。また、その余韻に浸りつつ、自然の音を聞きながら飲むコーヒーの味は絶品!

危険への備えを十分に整え、ぜひ一度渓流釣りに挑戦してみてください。

23_  GPTempDownload

釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!


レポーターREPORTER

東村 良平
プロフィール:東村 良平
兵庫県在住
海のエサ釣りに始まり、ライトゲーム、青物釣り、タイラバを経て、ここ数年は渓流ルアーやエリアトラウト、アユ釣りなどをメインに、家族で釣りや川遊び、キャンプなど自然を満喫。「ライトガチ」をモットーに道具や方法にこだわり過ぎず、楽しむことに全力を注いでいる。
インスタグラム:
@azuman1980 (URL:https://www.instagram.com/azuman1980/)