こんにちは!
自分で釣った魚を食べるときが何よりも幸せ、「さかなのおにいさん」かわちゃんこと川田一輝です。
先週に引き続き、今週はちょうど今旬を迎える魚とプロに教わったレシピをご紹介します。
実は先日、僕も釣って食べたばかりなんです。
それがこちら!
てんぷらは~

ワカサギです! 旬は10~3月。
先日、兵庫県の丹波市にある長谷大池釣り池センターで釣ってきました。
朝靄が立ち上る池の上、ドームが思った以上に暖かく快適で冬の釣りと思えなかったほどです。釣果もたくさんあがりました!


釣りたてワカサギの天ぷらは美味しいですよね!
そのまま揚げても美味しいんですが、料理のプロに教わった方法をご紹介しましょう。
冷えたビールと薄力粉!?

まずは粗塩を振って、ウロコと臭みを取るために軽く擦ります。
内臓は下アゴの硬い骨を引っ張って、下アゴごと抜き取ればすぐにとれます。
そしてここがポイントなんですが、水の代わりに「冷えたビール」を使うんです。
薄力粉100gに対して、よく冷えたビール130ccをまぜるだけ! 水の代わりにビールで衣を作ると炭酸の気泡でサクサクに! ビールのコクで衣の味に深みが出ます。初心者でも失敗しないコツなんですって。
(マヨネーズを入れても衣はサクサクになりますよ!)

ぜひみなさんも、ワカサギを釣った際はビールで天ぷらを作ってみてください。
注意としてはビールを全部飲んでしまわないこと。サクサクの天ぷらを前に、それが結構難しかったりして……。
レポーターREPORTOR

関西を中心にラジオDJ・アナウンサーとして活躍中! Kiss FM KOBEでは昼帯番組「アットイーズ」の他に、須磨海浜水族園プレゼンツ「川田一輝のいきものレッスンれでぃお」も担当。
とにかく釣りと魚が好きで、子どもたちにも魚の魅力を伝えるべく「さかなのおにいさん かわちゃん」として各地でイベントも開催。イラストと歌とトークで、魚の面白さを伝える。特に好きな釣りはシーバスとウナギ釣り。
ツイッター:https://twitter.com/honmachi169
インスタグラム:@kawayanfishing (https://www.instagram.com/kawayanfishing/)
LINEスタンプ「ゆるさかな!」:https://line.me/S/sticker/7724905
オフィシャルHP:http://kawata-kazuki.strikingly.com