バス釣り春夏秋冬!その刻を釣る 使用シーンを選ばない優秀リグ!
リーダーレスダウンショットにトライしてみよう!!

近年よく耳にする「リーダーレスダウンショット」。「直リグ」と呼ばれたり、「ゼロダン」と呼ばれたりもしますがご存知でしょうか?
ラバージグよりもボリュームを抑えることができ、カバーからオープンウォーターまで幅広く使うことができるのがリーダーレスダウンショット。

「流行っているのは分かるけど、どうやってセッティングしたらいいか分からない…」「どんな所をねらえばいいか分からない…」。微力ながら、そんなお悩みを解決していきたいと思います。

リーダーレスダウンショットとは?

01_ リーダーレスダウンショットリグ

リーダーレスダウンショットは、「オフセットフック」「スプリットリング」「シンカー」の3つで構成されているリグです。名前の通りリーダーがないダウンショットで、ライトリグよりもベイトフィネスなどで使われることが多いリグです。
セットするには、オフセットフックのサイズ、スプリットリングのサイズ、シンカーの重さと形状を決めなくてはなりません。

ラバージグは完全にボトムでバスにアピールするのに対し、リーダーレスダウンショットはボトムから数cmですがワームが浮いている状態。底からわずかに離れることで、バスがワームを食べやすくなる効果があります。
「ラバージグよりもボリュームを抑えたいけど、アピールもしたい」。そんな欲張りな要望に応えてくれるのが、リーダーレスダウンショットです。

リーダーレスダウンショットにおすすめのシンカー

リーダーレスダウンショットに欠かせないのは、もちろんシンカーです。シンカーの形状は基本的に棒状のものが使われていることが多いですね。

02_ 棒状シンカーの数種類参考

棒状シンカーにもいくつか種類がありますが、リグ自体が短くなってしまうもの以外は好みのものをセットしていいと思います。
あまり小さくて短いシンカーを選ぶと、シンカーよりも先にワームがボトムに着いたりしてしまうので、ワームとシンカーがきちんと分かれるような、適度なサイズ(長さ)のものを選ぶといいですよ。

リーダーレスダウンショットの使い方

03_ 岩盤

実際リーダーレスダウンショットって、ダウンショットなのかジグ系のようなものなのか、分かりにくいですよね。
「リーダーレス」が最大の特徴なので、中層を浮いているようなリグではなく、確実にボトム付近をトレースすることができます。よって、ボトムを攻めるのが得意なリグといえます。

ちなみに、私の場合はラバージグのような要領で使います。岩盤を落としてきたり、根掛かりそうなポイントやウィードの中を攻めるのに使用したりと、使うシーンの幅はかなり広いです。
ストラクチャーを躊躇しないで攻めることができるのも、オフセットフックだからこそ。ズル引きやボトムバンピングなどで使うと使いやすいですよ。

リーダーレスダウンショットを身近にするためのフック

04_ オフセットフック

使用シーンが幅広く便利なリーダーレスダウンショットですが、唯一欠点があるとすれば、そのセット方法…。何が面倒くさいって、フックとスプリットリング、シンカーといった各パーツを、釣行前にセットしなきゃいけないってことなんです。

05_  L・L・D OFFSET HEAVY DUTY
L・L・D OFFSET HEAVY DUTY

しかし、そんな面倒を便利にするのが、ハヤブサの「L・L・D OFFSET HEAVY DUTY」
オフセットフックにスイベルとスプリットリングが付いているので、あとはお好みのシンカーを付けるだけです。しかもラインはスイベルに結ぶので、使っていて糸ヨレの心配もないし、セッティングはシンカーを付けるだけなので、釣り場でもカンタン! ひじょうに秀逸なアイテムです。
サイズも#2~5/0まで幅広くラインナップされているので、好みのワームサイズに合わせやすいですよ。

 

06_ ブラックバス釣果

リーダーレスダウンショットは、ひじょうに優秀なリグです。
シンカーが直接フックに付いていることで感度は損なわれないですし、バイトがあったときのフッキングもパワーロスすることなくできます。

リーダーレスダウンショットでねらうことができるシチュエーションは無限大! どこでも使いやすいので重宝すること間違いなしですよ。

 

レポーターREPORTER

マッキー
プロフィール:マッキー
横浜市生まれ
高校生までプロサッカー選手を夢見てサッカーに打ち込むかたわら、バス釣りに出会い毎週のように釣り場に行く。社会人になってもその熱はとどまるとこを知らず、週末には大会にも参戦する日々。現在は行政書士事務所で働く負けず嫌いのバスアングラー。