初めまして。私は三重県南部を中心にサーフや磯で青物やヒラスズキ、根魚、アオリイカなど、季節に応じた魚をターゲットに釣りを楽しんでいるつっちゃんと申します。
今回は私が釣りのなかでとくに大好きで、これからの季節がアツいグルーパーゲームについてご紹介したいと思います!
オオモンハタとアカハタ
似た魚でもねらい方が違う?
私の住む南紀地方では、グルーパーゲーム(=ハタ科の魚をメインにルアーでねらう釣り)の主なターゲットにオオモンハタとアカハタがいます。2魚種ともロックフィッシュ(根魚)のカテゴリに分類されるのですが、オオモンハタとアカハタでは性格が全然違います。
オオモンハタは根魚といいながらも回遊性が高く、比較的ベイトとなる小魚を追いかけて中層や表層まで上がってくる魚。対して、アカハタは根魚らしく海底の岩などに隠れて、おもに甲殻類を捕食したりしています。
捕食範囲が広く攻撃的なオオモンハタは、いれば結果が直ぐに出る魚です。ねらうとなるとベイトの有無が一番大事なところ。なのでオオモンハタねらいの場合、反応がなければランガンしたり、回遊待ちをするような釣りスタイルとなります。
一方で、アカハタは丁寧にしっかりとボトムをサーチしていく釣りがメインとなります。同じハタ科とはいえ、それぞれの習性に合わせて釣り方を変えてねらっていくのがグルーパーゲームの面白さなのです。
サイズを問わなければ身近な漁港でも釣れたりしますが、本格的なサイズをねらうためには地磯や渡船を使って沖磯に渡ると、よりチャンスが増えますよ。
根魚ねらいにメタルジグがオススメなワケ
私がもっぱらこの2魚種を釣るときに使うのがメタルジグです。根魚ねらいの際は比較的ジグヘッドとワームを使ってねらう方が多いとは思いますが、私はメタルジグを一つの手段として使うことをオススメします。
その理由は、メタルジグは遠投ができて広範囲に探ることができるから。ジグヘッド+ワームで届く範囲はすでにいろんな人に撃たれており、じっくり探ってもなかなか魚に出会えないことも多くあります。そのような状況において、圧倒的な飛距離を出すことができるメタルジグであれば、ジグヘッド+ワームの釣りでは届かない竿抜けポイントまで投げることができ、フレッシュな魚にコンタクトできる可能性が高いのです。意外とあっさり大物が釣れたりすることがあります。
そんなメタルジグでのロックフィッシュねらいの際、私がオススメするメタルジグがハヤブサ「ジャックアイ マキノミー」と「ジャックアイ クネクネ」です。
ジャックアイ マキノミーは本来オフショア用のジグではありますが、リアフックがシングルフックになっているので根掛かりしにくいうえ、根魚が大好きなブレードもついているのでグルーパーゲームにピッタリのメタルジグなんです。また、ジャックアイ クネクネはリアにヒラヒラとアピールしてくれるネクタイがついている、ショアラバ系のメタルジグです。
どちらもよく釣れますが、薄暗い時間帯は「ネクタイの存在感が大きく、アピール力の強い」ジャックアイ クネクネを。明るくなって日が差してくると、「ブレードのフラッシングが強力なアピールとなる」ジャックアイ マキノミーを使う。という具合に使い分けています。
ジグの重さは水深に合わせて選び、カラーはできるだけ派手な色でアピールさせると効果的です。
釣り方はカンタン!
ただし、根掛かり対策と根に潜られた際の対処を
そんなジグでの釣り方ですが、先ほど説明した通りオオモンハタとアカハタでは習性が違うため、ねらい方も変わってきます。とはいえ釣り方はカンタン。「ボトムまで沈めて、タダ巻きするだけ」です。
オオモンハタをねらうときはボトムから中層までタダ巻きしてからフォールさせ、再びボトムを取ります。一方でアカハタの場合はリールを2~3回巻いてフォールさせ、ボトムを取ります。あとはこれを繰り返すだけです。
注意しなくてはいけないのは、根が荒い場所では着底したらなるべく早く巻きだすようにして、根掛かりのリスクを軽減させることです。オオモンハタねらいであれば、むしろ必ずしも着底させる必要がないので、フォール時にカウントを取り、ボトムまでの時間を把握することで根掛かりすることなくボトム周辺から中層までを探ることができます。
私は中層で急に「ガツン!」とくるオオモンハタのバイトが大好きなので、いつもオオモンハタをメインにねらっていますが、意外とキャスト後の最初の着底でアカハタがヒットすることも多いです。
これはやはりメタルジグだからこそ、今まで誰も探っていないアカハタが多くいるポイントまで飛ばすことができたという証拠ではないでしょうか。
そして、オオモンハタもアカハタも、ヒットしたらゴリ巻きで一気に根から離し浮かせましょう。
ただし、どちらもサイズがよいと引きが強烈で、根に潜られることが多々あります。もし根に潜られてしまっても焦らずに、まずはラインテンションを「張らず緩めず」の状態にして待ってみてください。
オオモンハタは比較的、少し待っていると自分から出てくることが多いので、竿に違和感があった瞬間に再び一気にゴリ巻きして、根から引きはがすようにすれば大丈夫です。一方でアカハタは、なかなか根から出てこないことも多く忍耐勝負になりがちです。無理に引っ張ってラインブレイクすると、魚にダメージを与えてしまうことになり兼ねないので慎重に…。出てきてくれるまでじっくり待つほかありません。
これからの時期(夏シーズン)は水温が上がり、根魚が浅場に寄ってきて活発に捕食するようになります。
根魚特有の一気に根に潜ろうとするトルクのある強烈な引きに対して、パワーファイトで根から引きはがすやり取りや、根に潜られてしまったときの駆け引きなど、グルーパーゲームはゲーム性が高くひじょうに楽しいのでオススメしたい釣りモノです。
ただし、根魚は成長速度が遅く、大きく育つまで何年もかかるため、小さなサイズはできるだけ優しくリリースしてあげてくださいね。
そして最後に、グルーパーゲームのシーズンは暑さにも十分注意が必要です。熱中症対策に水分補給、適度な休憩は必ず取るようにしましょう。また、磯に立つときは、安全のため必ず浮力体入りのライフジャケットと磯靴を着用して、釣りを楽しむようにしてください。
レポーターREPORTER
三重県の七里御浜をホームに年間300日以上釣りをするハヤブサフィールドスタッフ。SNS、YouTubeを通じて、リアルタイムの釣果や釣り方の情報を発信しています。
X:https://twitter.com/yasutsuchi
インスタグラム:@yasuaki_tsuchiguchi (URL:https://www.instagram.com/yasuaki_tsuchiguchi/)
YouTube:七里御浜で釣っちゃんねる