ゼロから始める手漕ぎボート釣り【実釣編】
自由度高め!好きな釣りを全部できちゃう夢の時間!

実釣編その1:横須賀市大津港石田丸

04_ 石田丸1
貸しボート店「石田丸」

ねらう魚種と用意した道具

今回の釣りプランは、贅沢な「やりたい放題コース」です! まずタイラバマダイをねらい、マダイが釣れたらアジ釣りに切り替え、さらにアジを使って泳がせ釣りヒラメをねらいます! なのでねらいは「マダイ」「アジ」「ヒラメ」の3種です。また、合間にはジギングも楽しむ予定です!

用意した道具はコチラ。

受付から出航までの流れ

釣り当日の朝は、まずお店に入り、受付用紙に必要事項を記入します。その際にエサや氷を購入しましょう。今回はアミコマセとイワシミンチ、そしてオキアミをそれぞれ1kgずつ用意しました。

受付ではスタッフに、「今釣れている魚」や「釣れているポイント」を聞きます。こうした情報収集は釣果を左右する重要なポイントです! 準備が整ったら、購入したエサや釣具、無料で借りられるバケツやザルなどをボートのところまで運びます。

次に、荷物をバランスよくボートに積み込みます。偏らないようにするのがポイント! 全ての準備が終わり、スタッフから出航の合図が出たら、いよいよ海へ出発です!

09_ 石田丸3

「やりたい放題コース」で五目達成!

今回の作戦は、タイラバでマダイをサクッと釣って、その後アジ釣りに切り替えつつ、同時に泳がせ釣りで大物をねらうという作戦です。

まずはタイラバから開始! 過去にタイラバで何度もマダイを釣っているポイントまで、ボートを10分くらい漕いで到着。そこから周辺を流しながらタイラバでの釣りを繰り返しました。流しては戻り、流しては戻りの繰り返しで、なかなかの運動量です。

ボートに魚群探知機を積んでいたので、ベイトの反応があればすかさずジグを投入! しかーし! アタリすらない! タイラバもジギングも沈黙! 何も起こらないまま時間だけが過ぎ、気付けば2時間半。ついに!…諦めました(笑)。

気持ちを切り替えて、アジ釣りへ変更! 釣れないときにこうした切り替えができるのも手漕ぎボート釣りならではですね。
ポイントを移動してアジ釣りをスタート! 釣り方は「ビシ釣り」で、置き竿にします。撒きエサはアミコマセ、イワシミンチとオキアミブロックを混ぜたもの。付けエサはオキアミブロックのオキアミを使いました。置き竿にしたのはジギングを同時進行で楽しみたかったから! ただの欲張りです(笑)。そんな私には手漕ぎボート釣りが本当にピッタリ!

10_ 石田丸4

アジの仕掛を落として待つ間にジグを投げると…1投目で良型カサゴをゲット! 着底と同時にガツンときました。

そうこうしている間にアジビシにもヒット! ねらい通りの良型アジ! そのあともコンスタントにアジが釣れ、泳がせ釣りにちょうどいい小さめのアジも混ざったので、もう1本竿を出して泳がせ釣りも開始しました! 欲張り3本竿体制に突入です(笑)。ちなみに泳がせ釣りでは置き竿にして、アジを底べったりで放置しました。

11_ 石田丸5

ビシ釣りは引き続き好調で、ときにはダブルも! たまにフグメバルが混じるにぎやかな状況でした。

しばらくして、泳がせ用のアジを確認しようと巻き上げてみると…。何か掛かってる! 上がってきたのはサイズこそ控えめですがヒラメでした! やったね!

そのあともアジ釣りは順調で、釣れたアジで泳がせ釣りも続けました。さらにしばらく経って、また泳がせ用のアジをチェックしたときのこと…。なんとイカがついてきた! 急いでタモを出し、すくおうとしたら逃げられちゃいました。あれは「シリヤケイカ」ですね。
イカがいることが分かったので試しにエギングもしてみましたが、不発に終わりました。

その後、再び泳がせ用のアジを巻き上げるとまたイカがついてきました! 今度はゆっくりすくいシリヤケイカをゲット! 釣りではなくて「イカすくい」ですが(笑)。

最終的に、アジ、メバル、フグ、イカ、ヒラメの「五目釣り」達成となりました。

帰港

帰港のタイミングは、天候や海の状況を見て判断します。とくに手漕ぎボートに慣れていない方は、帰るのに時間がかかる場合もあるので、余裕を持って帰るようにしましょう。決められた時間を守ることも忘れずに。

船着き場に戻ると、スタッフが待っていてくれて声をかけてくれます。指示された場所までボートを漕ぐと、スタッフが岸に着けてくれるので、合図があったら荷物は持たずに身一つでボートから降ります。続いて、もう一度合図があったら、ボート内の荷物を降ろして片付けを開始。レンタルしたものはキレイに洗って返却しましょう。なお、家に帰ってからの片付けを楽にするために、現地の水道をお借りして釣具を一式洗いました。


【手漕ぎボート釣り】初心者でも分かる!ボート釣りの流れ・始め方!色々釣れる石田丸@大津港

YouTube「にく釣りチャンネル」