仕掛屋さんのプチ知識 No.1 仕掛担当が教えてくれた
かんたん!素早い!糸の結び方

text-photo_岳原雅浩

釣り道具において「仕掛」は、ロッドやリール、ルアーほど脚光を浴びるわけではないが、魚に直接触れるアイテムとして、また、仕掛の良し悪しによって釣果が左右されるなど重要なアイテムだ。そんな仕掛を扱うメーカーならではのプチ知識を、開発担当者に聞いてみる当企画。「これ知ってたらお得」「釣果アップにつながる」「釣りが快適になる」…といったアイデアを紹介しよう。

01_ 田中さん
同僚と一緒に渓流にて。真ん中が田中さん

初回の今回は「かんたん、素早い糸の結び方」。教えてくれたのは、長年、仕掛開発に携わる田中さんだ。

【糸と糸を結ぶ】短いリーダーをかんたん結べる!
トリプルサージェントノット(改)

田中さんいわく、「最近、道糸とリーダーを結ぶ際、ロッド(竿)のガイドに結びコブが巻き込むとライントラブルを起こしやすかったり、飛距離が落ちたりするために、リーダーを長めに取るアングラーは少ない気がしますね」とのこと。リーダーは短めでカンタンに結べる結び方、かつ強度がそれなりにあれば、十分に釣りを楽しめるからだろう。
そんな手軽な結び方として田中さんが教えてくれたのが、「トリプルサージェントノット(改)」だ。

リーダーはカットする(リーダースプールから伸ばして結ばない)前提の結び方なので、短いリーダーの方が結びやすい。かんたんで手早く結べ、それでいてそこそこの強度がある結びだそうだ。
それでは、教えてもらった結び方の手順を見ていこう!

 

結び方の手順

02_ 道糸とリーダー
03_ 道糸とリーダーを手に取る
手順①: 道糸(グリーンのライン)とリーダー(黄色のライン)を用意。リーダーは事前に必要な長さにカットして準備しておき、2つのラインを重ねて両手に持つ
04_  重ねてできた輪
手順②: 重ねた2つのラインで輪を作る
05_  輪の中にくぐらせる1
06_ 輪の中にくぐらせる2
手順③: 輪の中に2つのラインをくぐらせる。その際、くぐらせるラインは双方カットしてある方をくぐらせる
07_  輪の中に3回くぐらせる
手順④: 同様にあと2回(計3回)、輪の中にラインをくぐらせる
08_  道糸のみくぐらせる1
09_ 道糸のみをくぐらせる2
手順⑤: 道糸のみを指で取り、1回輪の中にくぐらせる
10_ 両端を引っ張る
11_ 締め込んだ状態
12_ 余ったライン
手順⑥: 輪の部分を水分やツバで湿らせるなど滑りをよくし、両端を持って引っ張る(締め込む)
13_ 余ったラインをカット
手順⑦: 余ったラインをハサミでカットする
14_ 完成
「トリプルサージェントノット(改)」の完成!!

 

クルクルっと3回ほどラインを輪にくぐらせるだけの結び方。これなら誰でもできそうだ。ミソは最後に道糸側のラインのみを一度輪にくぐらせること。これで結び目がズレることなく、より強度も増す。あとは場合によって余った端のラインをハーフヒッチで処理するなどすれば十分だ。

実際、大型の青物をねらったりするような、結束部分に強度を求められる場合は、別の編み込むタイプの“摩擦系”結びの方が強いだろう。しかし、エギングや小型青物をねらうショアジギ、ちょい投げなどで、手返しよくラインを交換する場合などは、この結び方でも十分だそうだ。
ご自身の好みやシチュエーションに合わせて、覚えておいて損はない結び方だ。

【管と糸を結ぶ】長年の経験からオススメする
強度問題なし!の最強結び

次に、管(サルカンや管付きバリなどの輪)に糸を結ぶのに田中さんがオススメしてくれたのが、「最強結び(漁師結び)」という結び方。
田中さんいわく、「特別かんたんというワケではないのですが、慣れれば比較的かんたんで、かつ強度があるのでオススメですね……というか、単純に僕が長年使用していて信頼している結び方なんです(笑)」とのこと。あくまで田中さんの個人的な経験則ではあるそうだが、仕掛メーカー担当として信頼している結び方なら、そうそう間違いないだろう。
では早速、こちらの結び方の手順も見ていこう!

 

結び方の手順

15_ サルカンとライン
手順①: ラインと結ぶ先の輪(ここではサルカン)を用意
16_ サルカンにラインを通す
17_ サルカンにラインを通した状態
手順②: ラインをサルカンに2回通す
18_ ラインを輪の上にまわす1回目
手順③: 2回通してできた輪の上に、ラインの片方(先端側)をまわす(=巻き付ける)

 

19_ ラインを輪の上にまわす2回目
手順④: 同様にもう一度ラインを輪に巻き付ける
20_ 輪の中にラインの先端をくぐらせる
手順⑤: ラインの先端を根元側にできた3重の輪の中に通す
21_ 締め込む
22_ 締め込んだ状態
手順⑥: ライン先端と元の2つを持って、水分やツバで湿らせるなど滑りをよくしたうえで、結び目を締め込んでいく
23_ 余分なラインをカット
手順⑦: 余ったラインを結びコブのそばでカットする
24_ 完成
「最強結び(漁師結び)」の完成!!

 

調べてみると、いわゆる「漁師結び」と呼ばれる結び方には数種類あるようだが、そのなかの一つにこの「最強結び」があるそうだ。結び方は、バスアングラーがよく知る“ダブルクリンチノット”にやや似た結び方。しかし、できあがった結びコブが違うので別物のようだ。

 

といったわけで今回はココまで。釣りに詳しいエキスパートなら「な~んだ」な知識かもしれないが、釣りを快適に、スムーズに楽しむための知識としてお役に立てれば幸いだ。
仕掛のスペシャリストとして日々開発に携わるなかで、きっとアングラーのタメになるアイデアがいろいろとあるはず! そんな目から鱗なプチ知識を発掘し、今後もお届けしていこう。