速く巻くだけが能じゃない!
ショアジギでねらう魚の代表格【ブリ編】

ライトショアジギングではさまざまな魚がねらえます。メインターゲットの青物から、マダイ、根魚、フラットフィッシュなどなど…。ねらえる魚が多すぎて、この魚を釣りたい! と思っても、イマイチねらい方が分からない…。
そんな方へお送りする「魚種別編」。魚種別に絞って、その魚のねらい方や生態まで詳しくお伝えしていきたいと思います! 第2回目の今回は青物といえばこの魚! ライトショアジギングでねらえる、まさにキング・オブ・青物の「ブリ」です。

青物といえばやはりブリ!
ショアジギングでねらえる魚の代表格

01_P1011205.JPG

ショアジギングでねらえる魚と聞けば「ブリ」を連想する方も多いのではないでしょうか? いわば青物の代表といえる存在であり、ショアジギングにおける憧れのターゲットです。主にイワシなどの小魚を捕食するフィッシュイーターで、大きさは最大で約1mにまで成長します。引きが強烈で、生半可なタックルだと折られてしまう可能性すらありますので、しっかりとしたタックルで臨んだ方がよい対象魚です。

02_P1013737.JPG
50㎝ほどのハマチサイズでも引きは強烈! 都市部の湾奥まで回遊することも多く、場所を問わずねらいやすいのが特徴です

ブリは出世魚でサイズによって呼び名が変わります。また、地域ごとに呼び方が変わる魚でもあります。

たとえば関東や関西では…
関東: ワカシ → イナダ(40㎝~60㎝) → ワラサ(60㎝~80㎝) → ブリ
関西: ツバス → ハマチ(40㎝~60㎝) → メジロ(60㎝~80㎝) → ブリ

このほかにも、北陸や四国など各地方でも呼称が変わる面白い魚。それだけ日本の各地域に深く根付いており、古くから親しみのある魚として定着しているということですね。
もちろん日本では、冬の「寒ブリ」がお歳暮やお正月用に親しまれていることからも分かるように食用として重宝され、年間を通じて流通量が多くとても美味な魚です。

03_CAD7062A-F615-4807-B251-4A861F9CEA52.jpg
ブリは脂が乗っていて本当に美味しい! 私は普段お寿司や漬けにしていただいています

ブリを釣るならとにかく「マッチ・ザ・ベイト」!
アクションやシルエットの正解をいち早く見つけよう!

04_DSC_3025.JPG
本物のベイト(小さなカタクチイワシ)と並べたメタルジグ。まさにマッチ・ザ・ベイトなルアーセレクトです

さて、ライトショアジギングにおけるブリのねらい方をお伝えします。まず、メタルジグでねらう場合、オーソドックスなワンピッチジャークただ巻きでねらうことができます。ブリは遊泳力が強く、時速40kmで泳ぐなんて話もあるほど。高速ワンピッチや、超速巻きのただ巻きでも、メタルジグに余裕で追いついてきます。
しかし! ここで重要なのが、ただ速く巻けばいいという話ではありません。重要なのはその日そのときの「パターン」を見つけること。実は、ブリがヒットしやすいアクションやスピードはコロコロと変わるのです。時には「とてもゆっくり動かすと連発する!」なんてパターンがあることも。あくまでスピードの速いアクションにヒットしてくる遊泳力があるに過ぎません。いろいろなアクションを試しながら、その日の正解をいち早く見つけることが大切です。

05_P1013628.JPG
パターンがハマれば連発も夢じゃない! その日の状況にアジャストさえできれば嘘みたいに釣れるなんてことも!

そしてさらに大切なのが、捕食しているベイトのサイズを意識すること。ブリは主に小魚を捕食していますが、ベイトの種類は多岐に渡ります。カタクチイワシをはじめ、マイワシやサヨリ、コノシロ、エリアによってはカマスやトビウオなんかを捕食していることも。
小さなイワシを捕食しているときに、ビッグシルエットのルアーでアプローチしてもなかなか反応を得ることは難しいですし、サヨリのような細身ベイトパターンに対し、スロージグのようなまるでシルエットが違うルアーでは、いくらやってもバイトに持ち込むことは困難に感じます。
そのとき捕食しているベイトの動きやシルエットに対し、ルアーを近づける「マッチ・ザ・ベイト」という考え方が大切です。

06_P1012374.jpg
ベイトのサイズが小さいときはブレードジグもオススメ! 小さなフラッシングと波動がマイクロベイトの動きや反射に似ているので、巻いているだけで釣れちゃうことも!

ブリねらいにオススメのタックル

ブリの引きはとても強く、パワーのあるタックルセッティングでないと取り込むのは容易ではありません。
以下、詳しいタックルセッティングをご紹介します。

  • ●ロッド:  ショアジギングロッド 9~11ft /適合ルアーウェイト 60g前後
  • ●リール:  スピニング4000~6000番(シマノ機種) 3000~4000番(ダイワ機種)
  • ●ライン:  PE2号
  • ●リーダー: フロロカーボン40lb

ハマチクラスをねらうのであれば、ワンランク下げてシーバスタックルでも充分ねらうことは可能ですが、不意にブリクラスが掛かればひとたまりもありません。備えあれば患(うれ)いなしなので、できるだけショアジギング専用のタックルで臨むことをオススメします。

07_2021-11-22 19.42.00.jpg
メジロクラスとのファイトシーン。固いショアジギングロッドがここまで曲がるのですから、強烈な引きを物語っていますね

 

いかがでしたか? 引きは強烈、味は絶品とまさにショアジギンガーにとって憧れのターゲットであるブリのねらい方について書かせていただきました。
とにかくブリが捕食しているベイトを知り、ルアーのサイズや動きを寄せたマッチ・ザ・ベイトを意識すれば、ブリがヒットする確率は格段に上がります! みなさんもぜひ実践してみてください。

 

レポーターREPORTER

橋本 翔大
プロフィール:橋本 翔大
1993年大阪生まれの兵庫育ち。
周りが野池に囲まれた環境で育ったため、暇さえあればバス釣りへいく幼少時代を過ごす。大人になっても釣りへの熱は冷めず、現在は釣具メーカー・ハヤブサに勤務。年間釣行回数は仕事、プライベート含め150日を超える生粋の釣りバカ。