INDEX
中毒性の高いウキ釣り
目に見えるコイも多く、表層の魚たちはフォール中のエサを食べにはくるも、目にも留まらぬ速さで吐き出す手練れぞろい。完全なサイトで掛けていく方がお互い得意そうではありますが、やはりここはきっちりと沈めて、ウキの動きで釣りたいところ。

ツンツン! と動いたり、一気に沈んだりを繰り返すウキ。大げさでなく、もうこれだけでも1日見ていられるぐらい(笑)。とにかく反応が多いので飽きません。思えばこうやって腰掛けながら、ウキを眺める釣りから僕も釣りを始めたんだったなぁ。幼いころ父親に連れられて近所の池でクチボソやフナを釣った記憶が蘇ってきます…。
そんな思い出にふけながら、アワセてもなかなかハリに掛からないコイに弄ばれる2人。

無事に東京鯉をキャッチ
ピクッとウキの動く瞬間にアワセを決めて、重みが乗った瞬間がある種のエクスタシーな部分は、ルアーもフライもエサ釣りも変わらないのではないでしょうか? ようやく掛かったコイは、予想以上に竿を絞り込みグイグイと深みに走ります。そして水面で想像以上に水しぶきをあげるので、お忍びサラリーマンスタイルの方はランディングを慎重に。



だんだんとエンジンが掛かってきて、ウキの動きで釣ったり、フォール中に見えたバイトをアワセたりで、のんびりお喋りをするには少し忙しい程度に釣れてくれるコイたち。なかには意外と大きく太った魚もいて楽しませてくれました。

共通の友人も多く普段からSNSなどでは絡みも多いとはいえ、実際に会って話すと、お互いの生い立ちとか釣りのスタイルとか話題は尽きないものです。あっという間に2時間が経過してしまいました。「結構釣ったし満足したので、どっかでお茶でもしましょう!」と、フィッシュセンターをあとにしたのでした。

ついでの釣り、ついでのカフェ

このスタイルは相変わらずで、基本どこを釣り歩いていてもいい雰囲気のお店を見つけたら入ってしまう、釣りとカフェのどっちがついでなんだかわからないストリートスタイル(?)。JR市ヶ谷の駅のすぐ裏手にいい感じの喫茶店を発見。

天気に恵まれてはいましたが、釣りに集中している間に結構体は冷えていたみたい。暖かいコーヒーと甘味が疲れた体を癒してくれました。そのうち道頓堀でバス釣りをしたいだとか、次の関東出張のときはトラウトの管理釣り場に行こうとか、これからもアーバンフィッシングという都市型の枠を超えた、旅や出張の「ついでの釣り」でできそうなさまざまな話題で盛り上がりました。釣りのジャンルを超えていろんな釣り人と釣りをしたり遊ぶのは本当に楽しいですね。

アーバンフィッシング ギア紹介

サイトフィッシュシリーズは、視界への直射日光の侵入を防ぐために設計されたフレームが特徴のモデルです。ストリートフィッシングのスタイルを崩さないよう、スポーティーになり過ぎないデザインに機能を兼ね備えたサイトフィッシュは、街から海へ山へと移動を繰り返し、水辺で長い時間を過ごす行動派たちのスタイルを支えます。フレームサイドの「魚たち」は、アングラーとしてのアイデンティティと、われわれのスローガンである「Another vision of fishing」をどんな時でも主張してくれることでしょう。

とにかく働き者のHoodyです。
サーフィンでは海上がりの冷えた体を温め、スノーボードのインナーとして活躍し、寝袋で寝るときも、カフェで仕事に打ち込むときでさえも寒さからあなたを守ります。
独自の特許技術で起毛した生地は、抜群に暖かく、優しい肌触り。ひじょうに伸縮性に優れる編みの構造で、動きを妨げません。すっきりと仕上げたシルエットは、レイヤリングの嵩張りを抑えるので極寒時のインナーにも最適です。
生地はアクリル、ナイロン、ウールの混紡素材で、天然繊維100%の生地よりも軽く、バルキーな生地に仕上がっています。
極寒の環境にはYETINA Pullover Hoodyがお供します。
レポーターREPORTER

栃木県在住。国内のトラウトフィッシングから海外の釣りまで、人生を豊かにするライフスタイルとしての釣りを日々模索し発信しているフィッシングピーターパン。PIKE STREET MARKETディレクター。ひと×コト×Sakana栃木PRアンバサダー。
サポートメーカー:Huerco、BIGFISH1983、Rマジックテスター。VARIVASフィールドモニター、Patagoniaプロセールスプログラム。
インスタグラム:
@shota_jenkins_konno (URL: https://www.instagram.com/shota_jenkins_konno/)
YouTube:Jenkins Channel