手持ちタックルが即戦力! 目指せ!マルチアングラー No.1 磯釣り師の皆様。
タチウオの電気ウキ釣りは、いかがでしょう!?

近所の防波堤で護岸で漁港で……夕マヅメの時合いから短時間だけの半夜釣り。秋はタチウオねらいで決まり!というワケで、今回はフカセやカゴ釣りが得意な磯釣り師に贈る「電気ウキ釣り」基本のキ!秋の陸っぱりサーベルフィッシングのススメ

ルアーや引き釣りよりも時合いが長いウキ釣り

大阪湾岸を中心とした関西エリアで、秋の波止釣りといえばタチウオの人気がナンバーワンだ。9月に入れば本格的に釣れだしピークを迎え、11月いっぱいは釣れ盛る。場合によっては年明けまで釣れることもあるが、防寒着で身をかためてまで狙う人は多くない。

とにかくシーズン本番、好調のニュースが流れれば、長大な防波堤上にズラリと並ぶ釣り人の姿が夕闇のなかに浮かび上がる。そう、タチウオ釣りは夕マヅメから半夜というのが定番だ。夜明けごろも釣れなくはないが、こちらは時合いが短く、「明るくなってから他の釣りものを狙う、その前に少しだけ」というスタンスの人が多い。

堤防
堤防夜
タチウオが釣れだすと大阪湾岸の沖堤や護岸など、人気ポイントにはズラリと釣り人が並ぶ。ルアー、引き釣り、ウキ釣りの人が混在するので、お互いの釣りの特性を理解し、迷惑をかけないよう。譲り合う気持ちが大切だ

現在、主流の釣り方はワインドと呼ばれるワームとジグヘッドを使ったルアーフィッシングだが、古くはエサを使用するテンヤの引き釣り、電気ウキ釣りが盛んだった。以前にくらべエサ釣りファンの数は少なくなったものの、数を釣ることにかけては圧倒的にドジョウをエサにする引き釣りが優位。そのせいで近年は、共通のタックルで釣りができることもありルアーと引き釣りのボーダーラインがなくなりつつある。エサ、ルアーの両方に対応したテンヤが増えてきたのだ。

一方、電気ウキ釣りはルアーや引き釣りほど、時合いに集中してバタバタ効率よく釣れることはないが、何といっても暗い海面に浮かんだ赤い灯、黄色い灯、白い灯がぼわーっと海面下に、にじむように吸い込まれるアタリには何とも風情があり、使用するタックルによってはタチウオの引きが存分に味わえる。何よりも時合いが長いのが特徴で、ルアーや引き釣りは夕マヅメ、日没前後からの短時間が勝負で、その後は徐々にアタリが途絶えがちになるのだが、ウキ釣りは時合いが長続きし、ぼつぼつではあるが夜半まで釣れ続けることがあるのだ。

という関西の陸っぱりタチウオシーンで「普段は磯釣りしかしない」という人におすすめなのが電気ウキ釣りだ。特にフカセ釣り、カゴ釣りというウキを使った釣りを好む人にはうってつけ。

太刀魚電気ウキ仕掛

タックル=フカセ釣りファンなら

中通しロッド
磯竿2号前後にスピニングリール2500~3000番が標準。磯のフカセ釣りタックルがそのまま使用できる。写真のような中通しロッドなら穂先への糸絡みなど、トラブルがほとんどなくベスト

竿は磯用2号がベストマッチ。長さは5~5.3mでOKだが4mぐらいの短いものでも大丈夫。夜釣りなので、できれば外ガイドよりも中通し式の方がトラブルがなくておすすめ。リールはスピニングの2500~3000番。レバーブレーキ付き、レバーなし、どちらでも。道糸はナイロン2.5~3号。サスペンド系かフロート系がよい。暗い海面では道糸が見えにくく、沈みすぎる道糸だと思いの外、深く沈み込んでいることがあり道糸操作が困難。

電気ウキはオモリ負荷1~3号の環付き棒ウキタイプが一般的。発光カラーは白がもっとも明るく視認性がよいが、周囲の釣り人のウキと区別するために赤や黄色、青なども持っておくと便利。中通し式の電気ウキもあるので、磯でグレやチヌを狙う感覚で釣りたい人は、それもアリ! ただしオモリ負荷は1号前後のものを。

リチウム電池式の電気ウキ
リチウム電池式の電気ウキでオモリ負荷は1~3号が使いやすい。環付きタイプの棒ウキ(右2本)が定番だが、中通しタイプ(左)なら磯のフカセ釣り感覚で釣りができる

タックル=カゴ釣りファンなら

大型電気ウキのセット
遠投用磯竿に大型のスピニングリールなら、乾電池式の大型電気ウキのセットが可能。遠投が可能なだけでなく向かい風の場合でも投げやすい

遠投用の磯竿3~4号5.3m。5m以下の短いものが取り回しがよく使いやすいが、持っている磯釣りファンは少ないかも。スピニングリールは4000番以上の大型。カゴ釣り用のものがそのまま使える。ミチイトはナイロン4~5号でOK。もしくはPE2~3号でもかまわない、ただし先糸としてナイロン4~5号を10mほど接続しておくこと。電気ウキは乾電池式の重く大きいもの。とにかく遠投して遠距離を釣れるのが、このタックルだ。