グレのフカセ釣り
ウキを使うのだけど、アタリを取るだけでなく、仕掛を海の潮流の中で漂わせ、時にはウキ自体を沈ませて、狙う釣りがフカセ釣りです。磯場や防波堤。安全が確保できる場所、釣りが許されているエリアで楽しんでください。
魚を寄せるために撒き餌を使い、その撒き餌が潮の流れに乗り、魚のいる層に到達。撒き餌が到達したときに、円錐ウキを使った仕掛が撒き餌と同調するように導く。
するとグレが撒き餌に誘われ、仕掛についている餌にも喰ってくるという仕組みです。
ウキは遊動式で、決められた範囲を動くようになっている。
ウキの役目はその動きでグレがかかったことを知らせるだけでなく、その自重で仕掛を飛ばすという役目もあり、沖目を狙うことも可能。またウキの遊動範囲は自在で、仕掛の餌がグレのいるところまで届いていないようだったら、ウキ下の仕掛の長さを変えてみよう。
フカセ釣りはすべての層が狙える釣り。上層から中層・底までを探ることもできます。
餌、撒き餌ともオキアミが一般的。ポイントに2〜4回、撒き餌を打ち、最後に仕掛を投入。潮の流れがあれば、撒き餌の中に仕掛の餌が漂うように、ラインを少しずつ送っていきます。仕掛が狙う場所に届いたら、ラインを張ってアタリを待つ。単純なようですが、撒き餌の打ち方や、仕掛を撒き餌と同調させつつ、グレのいる場所をどう狙うかなど、奥の深い釣りです。
ロッドは可能ならばグレ専用ロッド。先調子の5〜5.3mのもの。リールは2500〜3500番の大きさで、レバーブレーキがついているものだとベスト。ラインは道糸が2〜3号のナイロンラインかフロロカーボンライン、ハリスはナイロン1〜1.5号。ウキは形と比重の異なるタイプがあるので、浮力表示でB、3B、5Bの円錐形があればいいと思います。鉤は4号〜6号でOK、喰いが渋い場合やサイズが小さい場合は3号以下も。
ほか必要なタックルは以下の通りです。
●オモリ(ガン玉)
B〜6B 潮の流れと速さ、狙う層によってこのオモリを使い分ける。
●バッカン
35〜40cmサイズ。撒き餌を混ぜて、入れておくためのものです。専用品が好ましい。
●撒き餌
約65cmの長さがスタンダード。撒き餌を撒くためにいろいろな長さのものがある。