INDEX
「ミャク釣り」のタックル
今回は私が使用しているミャク釣りのタックルをご紹介しましょう。まだまだ流通しておらず、海上釣堀でもレンタル品はほぼないのが現状…。自分でそろえる場合は参考にしてみてください。
ロッド
近年、ミャク釣りに特化した専用設計ロッドが次々と発売されています。今回紹介するのはシマノのシーリア ベイトサグリ。ベイトリール専用のグリップが装着されているためとても握りやすいですね。しっかり力を込めることができるので、大物とのファイトもやりやすいですよ。
また、スパイラルガイド構造で、リールから出た糸が竿先では真下を向くオリジナル設計。ウキ釣りのように投げることはできませんが、真下に落とせるので感度がよく、糸絡みが少ないです。
さらに、並継タイプなので穂先の取り換えも自由。使用するエサとオモリに応じて硬さの異なる穂先を使い分けることができるので、常に最高の感度を維持できます。
リール
ミャク釣りの場合、レンジ調整が最大のキモ! そこで水深が表示されるカンター付きの両軸リールがおすすめです。また、性能面では青物に対応できるドラグ力が必要です。5.0kg以上を目安に用意するといいでしょう。
ライン容量はフロロカーボンラインが20m巻ければ問題ないので、とくに気にする必要はありません。(船釣りで使用しているリールを使っている)私の場合は、150規格のリールにPEライン1.5号を150m下巻きして、その上にフロロカーボンライン16lbを20m巻いています。
仕掛
今回の実釣で使用した自作の仕掛をご紹介したいと思います。まだまだ改良の余地があるので、あくまで一例として参考にしてみてください。
①用意する釣具パーツ
仕掛を自作する場合、以下のアイテムを用意しましょう。
②仕掛図
仕掛図の順でパーツを組んでいきます。できた仕掛は収納具にしまうと取り出しが楽です。
③すべてセットされた市販品もアリ
初めてミャク釣りに挑戦するなら市販品を買うのもアリ! 現在、海上釣堀ミャク釣り用の仕掛も販売されています。仕掛を組むのが不安な方は、市販されているものを購入すれば準備は確実です。