海上釣堀で流行る予感??
感度抜群、手返しよしの「ミャク釣り」とは?

01_ 2-1

どうも、夢でも釣りするHAZEKINGです。
手ぶらでもお手軽に高級魚が釣れちゃう人気の海上釣堀。以前の記事では代表的な「ウキ釣り」と施設の利用方法についてご紹介しました。

海上釣堀ではマダイやブリ、シマアジなど釣れる魚種は多種多様で、それだけエサの種類や仕掛、釣具も豊富です。そこで今回は、釣法の新ジャンルとして近年注目を集めている「ミャク釣り」について紹介したいと思います。

海上釣堀・ウキ釣り参考記事:大物ゲット!? 初めての海上釣堀!超お手軽に楽しむ施設利用の手引き

ミャク釣りは、毎年、各釣具メーカーから専用ロッドが続々と販売されており、最も熱いジャンルといっても過言ではない釣法。そんなミャク釣りの魅力は、何といってもそのダイレクトな感触です。大型魚のアタリ、引きが直接手元に伝わってくる刺激はたまりません。ただし、レンタル品はまだまだ少なく自分で用意する必要があります。
海上釣堀におけるミャク釣りが一体どういった釣法なのか、必要な釣具も含めてご紹介しましょう。

02_ 2-2

海上釣堀とは?

03_ 3-1

まず海上釣堀とは、一般的に海の上に設置された生簀(いけす)にタイやブリを放流している釣り堀です。その最大の魅力はお手軽さと美味しい高級魚! 施設によっては手ぶらで行けるほどレンタル品も充実しています。また、スタッフの方が丁寧にレクチャーしてくれるので、初心者の方でも比較的かんたんに釣りを楽しめます。

過去に私の友人は、初体験で5尾も釣り上げたことがありました。そう、海上釣堀は老若男女問わず楽しむことができる施設なのです。また、釣れる魚はどれも美味しい魚ばかりで、イシダイやクエなど季節限定の魚もいるので1年中楽しむこともできます。

上釣堀における「ミャク釣り」
そのメリットとデメリットとは?

06_ 4-1

今回ご紹介する「ミャク釣り」。仕掛をかんたんに説明すると、道糸にハリとオモリだけといった仕掛です。ウキが付いていないのですごくシンプルです。そこで、「ウキ釣り」と比較して「ミャク釣り」のメリット、デメリットをご紹介します。

メリット1:自由なレンジ調整

素早く上下にタナ合わせできるミャク釣りはレンジ攻略に強い釣り方です。ミャク釣りで使用するリールは、仕掛の水深が表示されるカウンター付きのリール。なので、攻略したい水深までラインを出せばかんたんにタナ合わせができます。

07_ 4-2
手元のカウンターで水深を確認

一方ウキ釣りの場合、スピニングリールを使用しているので、タナを合わせるにはウキ止めの位置を毎回調整する手間がかかります。

08_ 4-3
ウキ止めで水深を調整する

メリット2:超高感度

海中に投入した仕掛は竿先からラインが一直線に伸びます。そのため竿の感度が高く、エサの小さなエビの動きが振動となって手元に伝わるほど。ミャク釣りの場合だけ判断できるアタリがあるほどです。
たとえば、魚がその場でエサを食べる居食いは、ウキ釣りだとウキが沈まないので見極めは困難。しかしミャク釣りでは、そんな居食いのアタリも手元へ重みとして伝わってきます。今まで取れなかったアタリが取れる可能性が高いのです。

デメリット:攻略範囲が限られている

ミャク釣りは竿先から直下に仕掛を投入するので、届くのは竿の長さ分だけ。自分中心に半径3.5m程度が攻略対象になります。一方、大型生簀の場合、サイズは幅15m×15m。魚が中心に固まってしまうと仕掛が届かないので、手も足も出なくなってしまいます。

そこで、サブプランとしてウキ釣り用のタックルを1本用意しておくと、広範囲に探れるのでおすすめですよ。

13_ 4-7-1
仕掛が組まれたウキ釣りセットを使用すると、準備の時間が節約できるので2本竿を出す場合はとくにおススメです。
かんたん道糸付き 海上釣堀真鯛セット(ハヤブサ)