仕掛屋さんのプチ知識 No.3 仕掛担当が教えてくれた
楽チン!シンプル!うまい仕掛の収納術

text-photo_岳原雅浩

【仕掛の収納】チョットの移動はこのやり方!
竿にセットしたまま収納する -サビキ仕掛・胴突仕掛の場合-

堤防内でチョット釣り座を移動する、または、チョット休憩する際はしっかり仕掛を収納するのは面倒……。そんなときは、竿に仕掛をセットしたまま、仕掛がブラブラしたり自分も含め周囲の釣り人に迷惑が掛からない程度に手早く収納したい

田中さんが教えてくれたのは、「実際ちょっと竿を休めるときは、たいてい仕掛の端のハリを竿やリールに掛けて収納することが多いですよね。その際、プラカゴやオモリといった不要な物を取り外せば十分かもしれません。プラプラする枝バリに注意しましょう」といった、シンプルでかんたんな方法。「サビキ仕掛(下カゴタイプ)や胴突仕掛であれば、仕掛の下に重いものが付いていますのでそれを外して、ハリではなくスナップをリールのベールなどに掛けるのが確実でしょうね」と付け加えてくれた。

 

収納術の手順

10_ サビキカゴ(プラカゴ)
11_ 竿と仕掛
手順①: サビキ仕掛(下カゴタイプ)や胴突仕掛は、仕掛の下に重いもの(オモリ)が、仕掛の途中に枝バリが出ている
12_ サビキ仕掛収納手順1
13_ サビキ仕掛収納手順2
手順②: リール位置にプラカゴ(オモリ)を合わせて、プラカゴのスナップを外す
14_ スナップをベールに掛ける
手順③: 仕掛のスナップをリールのベールに掛ける
15_ 完成
ピンと仕掛がたるまないように張ったら収納完了!

 

釣り場内でポイントを移動するだけなら、この簡易的な方法で十分。ただし、移動する際は竿を立てて、枝バリがほかの人に掛からないように注意しよう!

【仕掛の収納】チョットの移動はこのやり方!
竿にセットしたまま収納する -投げ仕掛の場合-

同じく「竿にセットしたまま収納する」方法ではあるが、投げ仕掛の場合は、サビキ仕掛や胴突仕掛と異なり、天びんオモリが仕掛よりも前(上部)にある。ベールにはハリを掛けることになるうえ、仕掛をピンと張っても天びんがブラブラするのでご注意を

ちなみに、「サビキ仕掛、胴突仕掛、投げ仕掛ともに、枝バリを発泡スチロールや硬質ウレタン素材、スポンジなどの切れ端で保護すると、より安全で引っ掛かりにくいですよ」と田中さんが教えてくれた。しっかりとこのようにハリを保護すれば、車内に仕掛を付けたまま収納することもでき便利だろう。

 

収納術の手順

16_ 天びんオモリ
17_ 投げ仕掛ハリ
投げ仕掛は仕掛の前(上部)に天びんオモリがあり、ハリが先端にくる
18_ 投げ仕掛収納手順
手順①: リール位置に先端のハリを合わせる
19_ 完成
手順②: 仕掛先端のハリをリールのベールに掛けて収納完了!
20_ ハリの保護1
21_ ハリの保護2
ハリの保護: 枝バリを発泡スチロールや硬質ウレタン素材、スポンジなどの切れ端で保護すると、より安全で引っ掛かりにくい

 

ついでの話(商品PR!)だが、ハヤブサの「ライトショットシンカー 立つ天秤 スマッシュ」なら、収納時に天びんのアームを折り畳むことができるので、少しでもブラブラしづらく絡みにくい。ひじょうに便利なアイテムなのでチェックしていただきたい!

22_ P166:ライトショットシンカー 立つ天秤 スマッシュ
23_ 折り畳んだ状態

 

といったわけで今回はココまで。釣りに詳しいエキスパートなら「な~んだ」な知識かもしれないが、釣りを快適に、スムーズに楽しむための知識としてお役に立てれば幸いだ。
仕掛のスペシャリストとして日々開発に携わるなかで、きっとアングラーのタメになるアイデアがいろいろとあるはず! そんな目から鱗なプチ知識を発掘し、引き続きお届けしていこう。