INDEX
どーもっ! Connie(コニー)こと小西栄里子です!
フィッシングショーで一目見たときから、「このジグ、管理釣り場で使ってみたい!」と個人的な興味を持ち、発売を心待ちにしていたハヤブサ「ジャックアイ」シリーズのNEWアイテム。その名も『ジャックアイ 豆マキマキ』と『ジャックアイ 豆ヒラリン』。本来は、海釣りでアジやメバルといった小型の魚種をターゲットにしたルアーなのですが、サイズ感や可愛らしいカラーリングは、トラウトにも応用できるのでは? と好奇心をくすぐられてしまいました(笑)。
そんなわけで、実際に管理釣り場でNEWアイテムのメタルジグを試してみた様子をレポートしたいと思います。
(※あくまで個人の見解ですのでこんなのもアリかな? というスタンスでお楽しみください)
「ジャックアイ」シリーズのNEWアイテムって?
はじめに、ジャックアイのNEWアイテムについてかんたんに紹介しておきましょう。
※管理釣り場で使用するため、純正フックではなくバーブレスシングルフックに取り替えています
ジャックアイ 豆マキマキ
大人気のブレードジグ『ジャックアイ マキマキ』の小型版。その名の通り、巻くだけで釣れるというのが最大の特長です。ブレード付きジグなので、ただ巻き時やフォール時にヒラヒラとブレードが回転し、魚のバイトを誘発してくれる優れモノ。ジギング特有のシャクる動作が苦手な方やビギナーの方にオススメのジグです。
- ・重さ: 3g~10g
- ・カラー: 全5色
- ・純正フック: トレブルフック
ジャックアイ 豆ヒラリン
すず合金を使用した低比重モデルのジグ。一般的なジグとは違い、すず合金を使用することによって、よりスローにフォールさせることができるのが特長。また、表と裏でカラーが異なるため、アクションをつける際によりアピール効果を強めることができます。
- ・重さ: 1g~3g
- ・カラー: 全5色
- ・純正フック: アシストフック2本バリ
シルエットの小ささと豊富なカラーバリエーションが、なんとなくトラウトにも効きそうな気がしてきませんか? というわけで、いよいよ実釣編です。
実際に使ってみた!
実際に管理釣り場へ出かけ、それぞれのジグを試してみることにしました。果たして、私の期待通り釣れるのでしょうか…?
※管理釣り場のレギュレーションを確認のうえ、ご使用ください
まずは、ブレード付きジグの「ジャックアイ 豆マキマキ」からスタート。
トラウトにはピンク系が強いといわれるので、ケイムラピンクイワシをチョイスしました。管理釣り場の形状にもよりますが、水深はそんなに深くないところが多いので、一番軽量な3gがベターかと思われます。
さっそくキャストし巻いてくると…、おぉ! ジグの後ろを複数の魚が追いかけてきます。ひとまず反応アリ! 何度かアタッては乗らずを繰り返したあとフッキング。無事釣り上げることができました! イメージとしては、スピナーと同じ感覚です。少し沈めてスローリトリーブ、やはりただ巻きで釣れました。
カウントを取りながら沈める時間を変えればレンジサーチもできますし、巻きスピードによって変化をつけることも可能です。ただし、当ジグは他の管理釣り場専用ルアーに比べると比重が重いので、動きを止めるとすぐに沈みだしてしまいます。
極端に遅いリトリーブで動きが止まってしまったり、ボトムに着底した状態では魚は反応しなくなってしまうので、水中ではルアーの動きをできるだけ止めないよう注意してくださいね。
- 【ジャックアイ 豆マキマキ: インプレッション】
- ●レンジサーチ力 ◎
- ●操作性 ◎
- ●アクション △
次は、「ジャックアイ 豆ヒラリン」にチェンジ。重さは1g、1.5g、2g…と、管理釣り場でよく使われるスプーンと同程度の重さなので、管理釣り場の水深や流れの速さといった状況によって使い分けることをオススメします。
形状は違いますが、スプーンと同じような使い方でOK。ただ巻きでもヒラヒラとアピールしながらしっかりと泳いでくれますし、フォール時のアピール力が高いのでリフト&フォールでも反応アリでした。
また、管理釣り場専用ルアーではあまり見かけることのない蛍光色やオレンジなど派手目なカラーリングがあるのも魅力的。トラウトに効果がありそうなカラーバリエーションを増やす意味でも、持っておいて損のないルアーだと思います。
ちなみに、釣行日はケイムラアカキン蛍光オレンジに替えたとたんヒットしました!
- 【ジャックアイ 豆ヒラリン: インプレッション】
- ●レンジサーチ力 △
- ●操作性 ◎
- ●アクション ○
実釣の結果はいかに?
結論……、ジャックアイの豆シリーズ、どちらも釣れました~! パチパチ~!
とはいえ、爆釣と言えるほどのパターンはつかめませんでしたので、今の段階ではルアーローテーションのひとつとして、ジグも選択肢に入れてみてはどうか? といったところですね。
よく、「釣れている人のマネをしろ」という言葉を耳にしますが、管理釣り場のスレた魚を釣るには、「他人と違うことをする」という行動も必要不可欠かと思います。ルアーローテーションやカラー、サイズローテーションで魚を飽きさせない工夫をすれば、さらなる釣果に繋がることは間違いありません。あくまでも個人的な見解ですが、“隠し玉”としてルアーケースに忍ばせておけば活躍する機会が訪れるかも…☆
いかがでしたか? 近年、管理釣り場専用のルアーが多種多様に展開されるなか、新たな試みとして提案したい「管釣りジギング」。もしかしたら、ヒットの可能性を秘めている…!?
私もトラウトアングラーとして、今後も妄想を膨らませながら研究? (実験?)を続け、必勝パターンを模索したいと思います。ぜひみなさんもお試しあれ!
レポーターREPORTER
京都府京都市在住
不動産会社に勤務する傍らハヤブサフィールドスタッフとしても活動中の週末アングラー。渓流でのフライフィッシングが一番の癒し。釣りだけでなく、キャンプやスノーボード、お笑い観賞にカラオケまで(笑)
とにかく楽しいことが大好きなアウトドアガール。
インスタグラム:
@fishingram_connie (URL: https://www.instagram.com/fishingram_connie/)