寒いからこそアマダイ
アマダイ。言わずと知れた高級魚ですね。アマダイの中でも、実は数種類に分かれており、その中でも特にシロアマダイは美味とされているようです。食べて良し、そして見た目にも美しいアマダイですが、その姿からは想像出来ないぐらいの素晴らしい引き味の強さも魅力なのです。寒くなってからがシーズン本番のアマダイ。
なかなか外に出るのも億劫な季節になってはしまいましたが、狙わないのは勿体ない人気のターゲット。家で新鮮なアマダイ料理に舌鼓を打てると思えば、冬の寒さもなんのそのです。
甘鯛(アマダイ)ってどんな魚?
本州中部以南の日本近海に広く見られる魚で、主に海底で生活している肉食魚。目の位置が額に近いためかとても特徴的な顔をしており、ピンクや赤、時に黄色のラインが美しい魚で、いずれの種類も大型になると60cmぐらいまで育つものも。関西ではグジと呼ばれ、福井若狭湾で獲れたグジ(アマダイ)はサバなどと共に鯖街道を通り、京都まで運ばれたグジ(アマダイ)は京都グジと呼ばれ、海の幸が手に入りにくかった時代から貴重な食材だったんですね。ちなみに関東では、市場での値段が最も高い魚のひとつに数えられ、キロあたりの値段が10,000円を超えることも。
釣り方
水深が40m〜120mぐらいの海底をボートから釣ります。
水深があるので、小型から中型の電動リールがオススメです。2mぐらいの先調子の竿が良いとされ、オモリが60号から100号ぐらいの天秤仕掛けを使うのが主流です。最近では比較的水深の浅いエリアでライトタックルで狙うこともある様ですが、仕掛や道具に関しては事前に船宿に確認するのが無難です。コツはオキアミを鈎にまっすぐに刺すこと、そして底に暮らすアマダイ釣りですが、仕掛がべったりと底に着いてしまわない様にすること。アマダイが底から、舞い降りてくるエサを眺めている姿を想像してみてください。エサのオキアミが底付近をふわふわと舞う様に、棚を下げ過ぎない様に心がけながら、時々軽くシャクる様にして誘ってみましょう。
様々な料理に
どの魚もそうかもしれませんが、美味しいアマダイをより美味しく頂くコツが、下ごしらえでしっかりとヌメリを取ることだと言われています。ヒレ、ヒレの付け根などもしっかりとヌメリを拭き取る様にし、調理中もこまめに水気を拭き取りましょう。後は煮ても焼いても、蒸しても美味しい最高の食材ですが、特にオススメなのはアマダイの昆布締め。比較的水気の多い身をしたアマダイですが、昆布締めにすることでぐっと味も引き締まり深みが増し、特有の甘みが引き立ちます。釣りたてのアマダイを調理出来るにも釣り人の特権ですので、是非チャレンジして欲しいですね。