INDEX
不要になった釣りバリ、ワームフックなど、みなさんはどのように処分していますか? 金属であることは分かりますが、空き缶でもなく、しかも尖っていて危険なので少々扱いに困っていませんか?
今回は、そんな不要になった釣りバリの処分についてのお話です。
不要になったフックはどう処分すればよいのか?
釣り、とくにルアーフィッシングを楽しむうえで困ることの1つが、「交換などで不要になった使用済みフックの処分方法」かと思います。
使用していて軸部分が伸びたり、あるいは折れたりしたフック、海水などの影響によって赤く錆び付いたフック、フックポイントが潰れたり曲がったりしたフックなどなど。フックは基本的に消耗品ゆえにどうしても交換せざるを得ないものですが、かといって、一般の不燃ゴミと同じように安易に廃棄できるものでもなく、適切に処分すべき「危険物」であるのは今さら言うまでもありません。
フックの処分方法(ゴミとしての扱い)は、
地方自治体によってさまざま
さて、使用済みフックの処分方法ですが、各市区町村・地方自治体によってゴミとしての扱いはさまざまで、これといって決められた方法が一律定められていないのが実状です。多くの地方自治体の場合、使用済みフックは「不燃ゴミ」扱いであることがほとんどですが、なかには別のゴミ(たとえば「資源ゴミ」など)として処分しているところもあるようです。
私が住んでいる地方自治体の場合
そこで実際に、私が住む地方自治体の「環境経済部資源循環推進課」に、使用済みフックの処分方法についてメールで問い合わせてみたところ、以下のような具体的な回答が返ってきました。
「1辺が50cm以下の燃えない素材でできたゴミは、不燃ゴミの扱いになります。お問い合わせの釣りバリ(トレブルフック)は、金属製(ニッケル・スズなど)で作られたものと推察いたします。
3本バリが危険ですので、仰る通り新聞紙などで包んでいただき、中味は『釣りバリ』と表記し、不燃ごみの収集日に出してください」。
とのことでした。
処分方法を確認して正しく廃棄
市区町村窓口に問い合わせて、処分方法を確認!
私が住む地方自治体の場合、やはり使用済みフックは「資源ゴミ」ではなく「不燃ゴミ」扱い。先述したように、
「回収時に危険なので、収集するときに作業員がケガなどをすることがないように新聞紙などにくるんで、中味は『釣りバリ』と必ず明記して出してください」
といった、特別な配慮が求められています。
要するに一番危険なフックポイント部分が外に突き出ないように厳重に梱包し、「釣りバリ」であることを明示するのが大切。ほかの市区町村・地方自治体でもおおむね共通のルールのようです。
しかし一番確実なのは、ご自身の住んでいる市区町村窓口に問い合わせて、地域ごとの正しい処分方法を確認するのがベストな方法でしょう。
自分の判断ではなく、自治体のゴミ捨てルールに合わせて!
よく、不要になった使用済みフックを空き缶や空き瓶などに溜めて保管し、いっぱいになったところで、そのまま空き缶や空き瓶ごと不燃ごみとして捨ててしまうという方法を耳にします(お住いの自治体のルールに則っている場合は問題ありません)。
ですが、間違っても自分勝手な判断で、危険な凶器となりうるフックを廃棄することがないよう、くれぐれも各地方自治体のゴミ捨てルールに合わせて、適切に処分するようにしましょう!
生活における一般的なゴミではない「不要な釣りバリ」の処分。面倒かもしれませんが、周囲への配慮を忘れずに…。
それではよいフィッシングライフを。
釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!
レポーターREPORTER
ラパラルアーとアメリカンルアー、アニソンとZABADAKとPerfumeの曲をこよなく愛する心優しきオッサンアングラー。さらに競馬や雑学、サブカルチャー系の知識全般にやたら造詣が深い。