ボートロックはじめてみませんか?
船からロックフィッシュを釣るためのアレコレ

こんにちは、アウトドアが大好きなKIMIDORIです。釣りは氷上でのワカサギ釣りから船釣りまで幅広くやっており、キャンプも青森、岩手県内で四季問わずいろいろと楽しんでいます。
そんな私の住んでいる青森県八戸市は太平洋沿岸であり、さまざまなジャンルの釣りができるのですが、ロックフィッシュに関しては、シーズンはあるものの年中通して盛んに楽しめるフィッシングの1つです。オカッパリからの釣りはもちろんですが、釣果やサイズアップを目指して、今回は遊漁船で楽しめるオフショアでの「ボートロック」についてご紹介したいと思います。

ボートロックとは?

01_ 八戸沖堤防
八戸沖堤防

対象魚となる「ロックフィッシュ」とは根魚のこと。海底の岩礁や海藻、岩場などの障害物周辺を縄張りとする魚の総称です。縄張り内にいる小魚や甲殻類をエサとしているため遠くに移動せず、縄張り内に潜んでいることが多いのが特徴。私の住んでいる地域だと、主にアイナメ、カサゴ、ソイなどが釣れます。 

ロックフィッシュゲームは手軽に堤防からでもねらえる楽しい釣りです。一方、本格的に磯場へ行くと釣果アップやサイズアップがねらえますが、初心者には少々危険です。そんななか、私も知人に教えてもらい知ったのが、遊漁船で安全に最高のポイントをねらえる釣り、それが「ボートロック」です。
経験のある船長さんが、オカッパリからではねらえない沖堤防などの最適なポイントへ連れて行ってくれるので、大物も期待できます。ついでに、乗り合いで行くことも多いので、いろいろな方と話しをしているうちに新たな釣り仲間に出会えるかも。興味がある方はぜひ一度、ボートロックにチャレンジしてはどうでしょうか。

根魚はメインとなるシーズンがありますが「年中楽しめる」、引きが強く「楽しいファイト」、お刺身や塩焼き、汁物、煮物など「食べて美味しい」の三拍子揃った最高のターゲットです。

釣り方やタックルセッティングなど、
ボートロックのイロハ

02_ ヒットシーン
ヒットシーン

ボートロックでの基本的な釣り方やタックルセッティング、持ち物に関して紹介しましょう。地域や遊漁船でそれぞれ違いはあると思いますので、実際に行かれる際は、各地域の遊漁船に問い合わせのうえ確認してください。

基本的な釣り方

基本的な釣り方ですが、ターゲットは根魚ですので、テトラや岩礁といった障害物付近や底をねらいます。一旦、仕掛(リグ)を底まで落として、「リフト&フォール」でねらうのが基本的なアクションです。アタリが出ない場合は動かさずに少しステイ(待機)してみたり、チョンチョンと竿でアクションしてみるのも効果的。それでもアタリが出ない場合は、タナ(水深)を探りながら、ゆっくり巻きで仕掛を泳がせてみると反応が出ることもあります。

リグに関しては、メインは「テキサスリグ」「フリーリグ」のどちらかになるかと思います。私は基本的にテキサスリグが多いのですが、どちらか1つ覚えておけばまずは楽しめると思いますよ。

タックルセッティングの参考

ボートロック初心者さん向けに、私のおススメは以下の通りです。

●ロッド:

ロッドに関しては2ピースのものが携帯性もよく便利です。長さは7ftくらいのものが船の上での扱いにはよいかと思います。8ftあると少し長いので扱いが大変かも。固さはMH~Hくらいがおススメです。

●リール:

リールに関しては、メインラインをフロロにする場合は糸巻量が多めのものをチョイスするとよいと思います。ハイギアのリールだと手返しがよく、テンポよく釣果アップも期待できます。初心者の方には、キャスト時のバックラッシュ(ライントラブル)を抑制してくれるDCブレーキ搭載のリールがおススメです。

●ライン:フロロ 5号20lb(直巻) しくは、PE 1.0~1.2号
糸巻量は釣りをするポイントの水深に合わせて準備しましょう。根掛かりなどでラインブレイクすることも多いので、多めに巻いておくことをおススメします。

●リーダー:フロロ 5号20lb (約1~2ヒロ)
メインラインがPEの場合はリーダーを組んでいます。

●フック:#1/0もしくは、#2/0
3~4in前後のワームを使うことが多いので、フックはこのサイズを主に使っています。

●オモリ:4~5号(約15~18g)
通常のナツメオモリにパイプが入っているものでも十分だと思います。重さは釣りのポイントや潮にもよるので、事前にどれくらいのものがあればよいか確認しておくとよいでしょう。

●ワーム:3~4in (ガルプなど)
初心者におススメなのは、やはり「ガルプ(ピュア・フィッシング・ジャパン)」。まずはコレを試してください。ニオイが強烈なので、汁がこぼれないように注意してください。専用のケースなどに入れるのがおススメです。

07_ ガルプワームほか
ガルプのワームほか

ロックフィッシュ専用のタックルを使うのが間違いないかと思いますが、私は手持ちのバス用ロッドで代用することもあります。使えそうなタックルがあるなら、それでも十分に楽しめるかと思いますよ。

あると便利な持ち物

そのほか私が思う、タックル以外にあると便利な持ち物を紹介しましょう。

●酔い止め
船酔いする方は十分な対策が必要です。こちらの記事も参考にしてもらえればと思います。
船釣りで有名なのは「アネロン」ですが、これが少し苦手な方はドリンクタイプもおススメです。

10_ 酔い止め薬

●クーラーボックス(氷)
釣れた魚を新鮮なまま持ち帰るために必要です。美味しくいただくためにも持っていくことをおススメします。あまり容量が小さいものだと、爆釣したり大物が釣れた場合に困るので、30~50L程のクーラーがよいかと思います。

11_ クーラーボックス

●フィッシュグリップ・フィッシングプライヤー
魚が釣れた際に魚をつかんだり、ハリを外すのに使います。とくに大きな魚の口を素手で触るのは危険です。これらアイテムを使用して、ハリ外しなど釣れたあとの対応を安全にできるように心掛けましょう。

12_ フィッシュグリップ・プライヤー

●ナイフ・ハサミ
仕掛やラインを切るのに使えるのはもちろんですが、釣れた魚の血抜きや締めたりするのにも使います。血抜きをして持ち帰ることで、魚をいっそう美味しく食べられます。

13_ ハサミ・ナイフ

遊漁船での釣りマナーを知っておこう!

14_ 遊漁船

遊漁船に乗るにあたり、知っておきたいマナーを紹介したいと思います。初めての船釣りの場合はとくに緊張すると思いますので、以下のことを心掛けて、同船者全員で楽しく釣りができるようにしましょうね。

●出港時間に間に合うようにスタンバイ
予約した時間には出港できるように、少し早めに行って準備をしましょう。とくに初めての場合なら、車を停める場所が分からなかったり、駐車エリアから船の乗り場まで少し距離がある場合もあります。乗船名簿の記入などもありますので、事前に確認しておくとともに、早めに到着して準備するとよいと思います。

●船長の指示に従う
釣りの開始や終了などは船長の指示に従いましょう。ポイントに着いてからも勝手に釣りを始めず、指示を待つようにしてください。その日の釣りの内容にもよりますが、仕掛などについても分からない場合は確認しておくとよいと思います。
荷物も船長に確認し、邪魔にならない場所に置かせてもらうようにしましょう。

●同船者への配慮
当日ご一緒する同船者には気持ちよく挨拶をしましょう。
釣りの最中にオマツリ(糸が絡む)するのは仕方のないこと。お互いに声掛けし、協力して対処するようにしてください。初心者の場合は絡んだ糸をほどくのが難しい場合もあるので、慣れている方にお願いし、助けてもらった方が早いかもしれません。
また、ほかの方が釣れた際、手が空いていれば声掛けするなどして、タモ入れなどできるお手伝いをしましょう。全員で楽しく釣れるように心掛けるとよいと思います。

●みんなでキレイに安全に
釣れた魚の血抜きをすると、デッキなどに血がついて残ってしまいます。そのままにしておくと滑って危ないので、バケツに汲んだ水で流すなどキレイにしておきましょう。開封した仕掛の袋やラインの切りくずなどのゴミも、きちんと持ち帰りましょう。

釣果アップやサイズアップがねらえる遊漁船での根魚釣り、「ボートロック」について紹介してみました。
地域によるかと思いますが、基本的に年中チャレンジできる釣りであり、湾内などであれば比較的安心して楽しめます。まだ船に乗ったことのない方も興味があれば、ぜひ一度、船からロックフィッシュをねらってみてはどうでしょうか? 根魚の引きにハマること間違いなしだと思いますよ。


釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!


レポーターREPORTER

KIMIDORI
プロフィール:KIMIDORI
青森県在住
氷上ワカサギ釣りからオフショアでのジギング、テンヤ、ショアジギングやエリアトラウトなど幅広くやっています。キャンプも年中通して行っているアウトドア好きです。ブログやSNS、YouTubeを通じて釣りやキャンプの魅力をお伝えしたいと思い活動しています。
インスタグラム:
@kimidori_sakananotoki (URL: https://www.instagram.com/kimidori_sakananotoki/)
YouTube:KIMIDORI