海上のち料理、ときどきキャンプ!? 新艇カヤックフィッシングでサバを釣ったあとは、
世界の郷土料理を堪能!?

1年ほど前に購入していたものの、なかなか出番がなく眠っていた2代目のカヤック(栄友丸)…。この度、やっと進水式を迎えることができました。
久しぶりのカヤックフィッシングは、腕や背中と普段使わない筋肉が心地よい…というより、少しハードな筋肉痛になりましたが、カヤックでしか味わえない海との一体感がとても気持ちよかったです。

そんな新艇でのカヤックフィッシングの模様と、釣った魚でトライしてみた、世界の郷土料理についてお届けします。

2代目カヤックの特徴

01_ 初代カヤック
わが家の初代カヤック、U-BOAT(Uボート) ノア

初代カヤックを8年間使用していて、こちらのカヤックも健在なのですが、私の握力の関係で長時間パドルを漕ぐことが難しい初代。新艇の2代目と初代との大きな違いは、その漕ぎやすさです。
特徴としては、

  • ●全長が長い
  • ●私が座る前の席の喫水線(※)が深い(=水面が近い)

ということ。

黄色のカヤックが初代(上の写真)、緑のカヤック(下の写真)が2代目なのですが、前の席あたりの喫水線が深く(船体に対して高く)、漕ぐ位置が低くなったためバドル操作がしやすくなりました。これだけでもても漕ぎやすくなったんです。

喫水線とは、船体に対しての水面の位置、水面のラインのことです。船体に対して低い位置にあれば水の抵抗が少なくスピードを出しやすい反面、風や波の影響を受けて流されやすくなります(また不安定にもなる)。高い位置にあれば、抵抗は大きいものの船が安定します。そのうえ、カヤックであれば水面に対してパドル操作が平行に近づくので漕ぎやすくもなります

02_ 2代目カヤック
ようやく進水式を迎えれた2代目の「栄友丸」、Riot Kayaks(ライオット カヤックス) エスケープDUO

ちなみに、以前は置き場所が車庫の中だったのですが、外に置くことにしました。カヤックにメリットがあるわけではありませんが、車庫が広々と使え、圧迫感がなくなりました。

03_ 以前の置き場所
以前の置き場所
04_ 新しい置き場所
新しい置き場所

進水式はホームで安全に、そしてお手軽に

カヤックフィッシングを始めたころは水深20mくらいの近場で釣ることが多かったのですが、徐々に漕ぐことが楽しくなり、水深の深いところまで行けるようになりました。そうして慣れてきたころには、2kmほど漕いで水深が80mから150mのポイントを釣り楽しむようになりました。
しかし、最近は私の握力のなさを自覚して、今回は安全第一という面から水深が28mくらいの近場ポイントをメインに、アマダイ仕掛に40号のオモリをセットしてシロアマダイをねらってみることにしました。

05_ ムシガレイ釣果
新艇での最初の獲物はムシガレイでした

安全第一であまり遠出をせず近場で楽しむという理由もありますが、実は、いつもホームとしているエリアでカヤックを楽しむ際は、まず40号のアマダイ仕掛を水深30mのポイントに落として、その日の潮の流れや魚の活性を見るというルーティーンを行っているワケです。アナログなスタートですが、回数をこなして経験値を積みやすいので状況を把握しやすく、海の中の季節の移ろいも感じやすいんです。ホームならではですね。

こちらの海域にはあまりシロアマダイはいないのですが、一度だけ奇跡的にシロアマダイを釣ったことのあるポイントです。しかし現実は……、フグサバが元気すぎました(汗)。
そのあとも「ポイントを変えよう!」と、水深8mくらいのポイントでマゴチをねらってジグで楽しんでましたが、サバ、サバ、サバが元気いっぱいでした!! というワケでこの日はサバに恵まれ(?)無事、進水式を終えることができたのでした~。

06_ サバ釣果
美味しそうなサイズが釣れました!

釣果のサバで世界の郷土料理にチャレンジ!

そんなカヤックフィッシングでサバがたくさん釣れて、そのうえ、ありがたいことにお隣さんからたくさんのジャガイモをいただいたので、以前から試してみたかった世界の郷土料理2品にチャレンジすることにしました。
どちらもサバの水煮茹でたジャガイモを使います。ポテトサラダ用などに茹でたジャガイモを少しよけて、釣ったサバで水煮を作れば、あとはかんたんです。

 

カトレッツ(スリランカ)

まず1品目はスリランカの郷土料理「カトレッツ」
材料はサバ(圧力鍋で水煮)、ジャガイモ(茹でたもの)、ニンニク、タマネギ、ショウガ、トマト 塩、コショウ、カレーパウダー、シナモンパウダー(今回は自宅になかったので使用していません)です。

まな板に準備した各材料を炒めていきます。そして、サバの水煮と茹でたジャガイモと炒めたタマネギなどを混ぜて丸め、フライ(小麦粉、タマゴ、パン粉をつけて)にします。

07_ カトレッツの材料
08_ カトレッツ工程①
①まな板の上に準備した材料(みじん切りにした物など)と調味料をサラダ油で炒めます
09_ カトレッツ工程②
②サバの水煮をほぐしたものとジャガイモの茹でたもの。そして炒めたものを混ぜます
10_ カトレッツ工程③
③ピンポン玉サイズほどに丸めて、小麦粉、タマゴ、パン粉をつけます
11_ カトレッツ工程④
④油で揚げます
12_ カトレッツ工程⑤
⑤見た目は一口コロッケのようになりました

レモンをかけていただくと「スリランカ~!」かどうかは分からないですが、異国感を感じるお味。そして、もちろんとても美味しかったですよ。
サバは大量に消費できて、揚げたてはもちろんお弁当のおかずにもぴったりでオススメです。

13_ カトレッツ完成
スリランカの郷土料理「カトレッツ」の完成!

タミン・チン(ミャンマー)

そして2品目に挑戦したのは、ミャンマーの郷土料理「タミン・チン」
材料は1品目同様サバの水煮、ジャガイモ(茹でた物)ごはん、タマネギ、ショウガ、ニンニク、ターメリック、ナンプラー、トマトペースト(ケチャップで代用)です。これらをすべて混ぜて丸めます。

14_ タミン・チンの材料
タマネギ、ショウガ、ニンニクはみじん切り、ターメリックは少々。ナンプラーとケチャップは大さじ1くらい使います
15_ タミン・チン工程①
①ほぐした水煮のサバと茹でたジャガイモ、ごはんとみじん切りにした材料と調味料をすべて混ぜます
16_ タミン・チン工程②
②小さめのハンバーグくらいに丸めます

下にレモンのスライスを敷き上にネギをのせ、盛り付けて完成です。
こちらも馴染みの食材の中に異国感が溢れていて、とても美味しかったですよ。

17_ タミン・チン完成
ミャンマーの郷土料理「タミン・チン」の完成!

 

久しぶりのカヤックフィッシングは、見た目には風が穏やかで暑すぎずカヤック日和に見えましたが、とても潮が速く「漕いで、漕いで、釣って、釣れたらサバ~」という感じでした(笑)。それでも自然と海との一体感を存分に味わえました。そして、この気持ちよさはカヤックフィッシングの魅力だなぁと、あらためて感じることができました。
今回はサバでしたが、ねらった魚でなくても美味しい料理が楽しめます。カヤックと釣りと料理と…少しずつですが欲張らず、そのそれぞれの魅力味わえた今回でした~。

 

レポーターREPORTER

伊藤 友夏
プロフィール:伊藤 友夏
千葉県市川市と館山市の2拠点生活。
栄友丸という船名でカヤックフィッシングとマイボート釣りをし、キャッチ&イートを楽しむアングラー。キャンプや温泉旅行も大好きなアクティブ派。
インスタグラム:
@eiyumaru_357 (URL: https://www.instagram.com/eiyumaru_357/)