INDEX
春は産卵のために浅瀬に来ている「春イカ」と呼ばれるアオリイカ。そして秋には生まれて少し育った「新子」と呼ばれるアオリイカ。どちらの季節もカヤックフィッシングとエギングは相性がよいのです。
そんなカヤックフィッシングで楽しいアオリイカと、新鮮な魚を食べることができる釣り人の特権! 釣ったアオリイカのお料理、とくに今回は、イカの肝と端くれ料理をご紹介します。
カヤックフィッシングとアオリイカ釣りは相性がいい!
カヤックフィッシングは1年中楽しめるアクティビティ。ですが、冬は服装に気を付けて防寒対策をしなければかなり冷え込みますし、夏は厳しい暑さのなか漕ぐので体力が奪われ、ときには危険なことも…。そんなわけで、春と秋がカヤックフィッシングのベストシーズン! 海況に恵まれた日には手軽に楽しめます。そんなカヤックフィッシングと同様、春と秋が好シーズンのアオリイカ! この組み合わせは最強ですね!
また…、
- ●比較的浅瀬にいるアオリイカなので、無理なく漕いで釣りを楽しむことができる
- ●ドテラ流し(風、潮に任せて流されながら釣りをすること)で釣るので広範囲を探れ、釣果が期待できる
といった理由からも、カヤックフィッシングとアオリイカ釣りは相性がいいんです。
余談ですが、カヤックの場合エギが根掛かりしても反対側に漕いでエギを回収できることが多いのも嬉しいポイントですね。
カヤックフィッシングを楽しむために!再確認!
先日、久し振りのカヤックフィッシングに出掛けた私。安全に楽しむために、釣り道具やタックルの準備は完璧でも、カヤックに必要なアイテムを忘れたらカヤックフィッシングは成立しないので、改めて準備品を再確認しました。
みなさんも、出掛ける前には必ず忘れ物がないか、とくに以下のものを確認しておきましょう。
- ・フラッグ(認識旗): 他の船に気がついてもらえるように
- ・ライフジャケット(フローティングベスト)
- ・パドルとパドルリーシュ: パドルとカヤックをつなぐヒモ
- ・ビルジポンプやスポンジ: カヤックに溜まった水を取るもの
久し振りのカヤックフィッシングで、
季節的に相性のよい「ティップラン」
出艇した日は、日の出の時点ではとても穏やかなものの10時には風が出てくる予報だったため、(陸に戻る体力を考え)9時半タイムリミットの短時間釣行の予定としました。
わが家は6時過ぎに出船したのですが、このごろはすっかり日の出が早くなりましたね。すでに海に出て釣りをしている方がいっぱいいました。
釣り方は「ティップランエギング」で、陸っぱりのエギングと同じように、「キャスト → 着底 → アクション → フォール」といった一連の動作で釣っていきます。アクションのあとのフォールからステイの待ちの時間を5秒~10秒くらいにしてねらっていきました(竿を止めてイカがエギを抱いてくれる時間を待つイメージ)。
地域によって多少違うと思いますが、今回のアオリイカのポイントは陸から500m~1000mくらい。水深は7m~12mくらいのポイントです。その間を流されては戻って…という感じでアオリイカをねらいました。
一度アオリイカを釣った経験があると取り憑かれるのか、1時間ときには2時間、3時間と、不思議なことに全然釣れなくてもドキドキ、ワクワクしっぱなしで集中してしまうのがアオリイカねらいの魅力! 私も取り憑かれている1人、すごいですよね(笑)。
この日もなかなか釣れないので、少し浅いところから探ろうと水深5mくらいのところまで漕いで戻ってみたり、いろいろ試していました。
そして釣り始めてから1時間半ほど経ったころ、水深5.3mのところでドンっという重みが! 掛けたあとは、巻いてはギューっと引っ張られるように持っていかれる感じ! 「間違いなくアオリイカっぽい!」さらに私の心拍数が上がりました。取り込みは慎重に!!!
そして……嬉しいですね~! 無事にアオリイカが釣れてくれました。あとで測ってみたら重さは1.2kg。春にしてはもう一声欲しいサイズですが、貴重な1杯でした。
釣り上げたあと、ほどなくして時間は9時! 風が少し出始めたので携帯で風予報をチェックします。「もう少しねらいたい、まだ釣っていたい!」という気持ちはありましたが、今回は久し振りだったこともあり、陸まで戻る体力を考え余裕を持って戻ることにしました。
(自分の体力と相談することも大事です)