今回のHEATが公開になる時には釣り納めが終わったと思えば、今度は釣り始めを機会を伺っているのではないだろうか?今年は暖冬とは言われていますが、手先が凍る様な真冬に違いないこのシーズン、自然の魚を釣るのはなかなかに難しいとも言える季節である。
そんな中、以前は釣り堀と一括りにされていた中で、「管釣り」や「エリアフィッシング」と呼ばれる、管理釣り場での釣りが近年着々と人気を集めていて、冬でも魚の反応が多く釣り人に優しいのだとか。管理釣り場と言えば、様々なシチュエーションでニジマスなどのトラウトをメインに釣る場所が多いが、その中で、筆者は比較的最近耳にする様になった「ヤシオマス」という魚がとても気になった。皆さんはこの魚のことをご存知だろうか?名前は聞いたことがある、ぐらいのこの魚に、今回は少し突っ込んでみよう。
ヤシオマス=三倍体?
ヤシオマスとは、ニジマスをもとに栃木県水産試験場で生まれた改良品種で、肉の色が栃木県の県花であるヤシオツツジに似ていることがその名の由来で、公募で決まった名前だそうだ。そしてヤシオマスとは、ニジマスの三倍体である魚の愛称のひとつに過ぎず、地方によっては銀河サーモン、笹川マス、アルプスサーモン、クイーンサーモンなど様々。それぞれの土地にちなんだ名前をつけられ、釣りだけでなく食の需要が高い魚たちなのだそうな。
低温で受精したニジマスの卵を、短時間ぬるま湯に浸すことで、生まれてくる魚が全てメスであり、その魚たちは繁殖能力を持たない代わりに産卵に体力を使わなくていい分、通常のニジマスよりも大きく育つヤシオマス。繁殖期の肉質変化などもないため、1年中美味しく食べられると重宝されているのだ。今回簡単に取材をした栃木県では、観光地の名物として人気が高く、寄生虫などへの心配からあまり生で川魚を食べないことが多いが、きれいな水と餌で育てられたヤシオマスはその心配がなく、脂の乗りも良いことから、お刺身やカルパッチョなどの料理にも最適なのだそう。
しかし、このニジマスという魚は様々な名前、品種になり流通しているため、よっぽど管理釣り場に通いこむか、その筋のお仕事に従事しない限り、一目で見分けるのは困難なようだ。そもそも北米にはニジマスをルーツに持つネイティヴ種も多い。そこで筆者が調べた知識と、国内外の釣り人から聞いた「交配種」の情報を簡単にまとめてみようと思う。
ドナルドソントラウト
人の名前のような通称・ドナルドソンは、その名の通りドナルドソン博士というワシントン大学名誉教授が、30年以上かけて作り出した魚。選抜した大型のニジマスと、ニジマスの降海型であるスチールヘッドを交配させて品種改良をし、最大で1メートル以上に育つ大型種である。実は我々が回転寿などでよく口にするサーモンとは、サーモントラウトやトラウトサーモン(ややこしい…)と呼ばれ、このドナルドソンを海外・国内の海上生簀で育てたものらしい。そう考えると一番身近な「ニジマス」とも言える。
スチールヘッド
そもそもスチールヘッドとは、自然下でニジマスが海に降り、生まれた川に戻ってきた降海型のことを意味し、日本だとヤマメ→サクラマスに例えると分かり易いのではないだろうか。しかし管理釣り場で目にする魚はほぼ海に降っておらず、スチールヘッドの両親から交配された魚だそうだ。こちらも一見ニジマスと見分けが付きにくいのだが、成長につれて海に降りたトラウト類特有の鼻曲りや体型に違いが出てくる他、釣り人によると大型に育ったスチールヘッドはその強力な引きで見分けがついたり、繁殖期には頬や体側の赤い色がニジマスに比べより鮮やかになるらしい。科学的根拠の有無は別として、釣り人の知識とはいつも聞いていて興味深いものである。
鼻が曲がり始めた個体
アルビノ
アルビノとは黄色変異個体の生き物全般を指し、アルビノというトラウトがいる訳ではない。例えばペットショップで見かける「ヒメダカ」も、もともとは通常の黒いメダカに混ざったアルビノだけを選抜して交配したもの。しかし管理釣り場などで見かけるアルビノの魚はほぼニジマスのアルビノとのことだ。自然下ではその体色が故に外敵に見つかりやすく、生き残る魚はかなり少ないとされ、時々釣り上げられて話題になる「黄金ナマズ」などは、確かに目にすること自体が幸運なアルビノの生き残りなのかもしれない。通常のニジマスもアルビノも味に違いはないはずだが、塩焼きでアルビノのニジマスが出されたら、筆者は少しひるんでしまうかもしれない。
さて、今回は大きく括るところ『ニジマス』という魚に焦点を当ててみたがいかがだっただろうか?子供の釣り体験でもよくターゲットとして選ばれたり、もちろん食べる機会も非常に多い魚でもある。今後スーパーや管理釣り場で「トラウト」を見つけたら、見た目の違いや産地に想像を膨らませて、買い物に付き合うのもちょっと楽しくなるのではないだろうか?ちなみに筆者は、初めてレインボートラウトと聞いた時、虹鱒を無理やり英語にしたのだと思っていた。しかし思えばニジマスは外来の魚、英語名があって当然の魚である。それぐらい身近な存在だったのかもしれない。