さかな料理&調理集トップ

マゴチの南蛮漬け

魚種:
マゴチ
ジャンル:
和食
料理:
南蛮漬け
  • 作り方
  • 料理紹介
  • 材料

友人と釣り船でマゴチを釣りに行き、「釣れなかった~」という苦い経験から数ヶ月。やっと本命のマゴチをゲットすることができました! 47cmと43cm の2尾を自らの手で、そして夫が釣った 45cmの計3尾。これはいろいろな料理を楽しめそうです。

というワケで今回は、以前ご紹介した大分の調味料「かぼすこ」を使った料理も含め、料理を紹介させていただきましょう。今回は「マゴチの南蛮漬け」です。

※材料の分量は記載していません。調味料などは、食材の量に合わせて適量をお使いください

    材料

    • ・マゴチの切り身
    • ・小麦粉
    • ・しょうゆ
    • ・酢
    • ・砂糖
    • ・酒

    マゴチ料理アレコレ

    釣った魚を刺身用にさばくと端くれが出たり、脂ののっていない尾ビレ付近などは調理に困ります。そんな部位を美味しく全部いただくのにオススメ。南蛮漬けであれば、これからの暑い季節はどんな魚でもサッパリ美味しく箸が進むはずです。

    作り方はカンタン! まずは切り身に小麦粉を薄くつけ、少量の油で揚げ焼きにし、熱いうちに南蛮酢に漬け込むだけです。同時に家にある好きな野菜を一緒に漬けます。南蛮酢を作る調味料の割合は、「しょうゆ2: 酢 2:砂糖 1: 酒 1」の割合で整います。
    市販のすし酢だったら、しょうゆや白だしを数滴入れてもいいですし、同じく売っているカンタン酢や、万能酢など、そのまま使えるものもたくさんあります。いずれかお好みの酢の中に野菜やレモンのスライスを一緒に入れるなど、メーカーごとの味の違いを確かめながら調節すればOKです。

    記事元:マゴチが旬です!やっと釣れた魚を余すことなく美味しく料理

    レポーターREPORTER

    伊藤 友夏
    プロフィール:伊藤 友夏
    千葉県市川市と館山市の2拠点生活。
    栄友丸という船名でカヤックフィッシングとマイボート釣りをし、キャッチ&イートを楽しむアングラー。キャンプや温泉旅行も大好きなアクティブ派。
    インスタグラム:
    @eiyumaru_357 (URL: https://www.instagram.com/eiyumaru_357/)

    [マゴチ]の料理&調理集

    さかな料理&調理集を探す

    絞り込み検索
    魚種
    ジャンル
    料理