長年釣りをしていると当たり前のことでも、釣りを始めて間もない人にとっては「目から鱗!」「そうだったのか!」という、ちょっとしたノウハウをお届けするのがこのコーナー。釣果に直接かかわることではないけれど、アナタの釣りが快適になるかもしれない!? ほんのちょっとの工夫とアイデア。
今回は「僕はきれい好き! 釣行ごとに竿を洗ってます!」という人におすすめ。なかでも磯竿など振出式ガイド竿を水洗いした場合のお悩みを解決!
ガイドなしなら竿を抜いて乾かせるけれど……
オキアミをエサにフカセ釣り。寒グレはシーズンが終わったけど、そろそろ乗っ込みチヌが楽しいシーズンだ。一心不乱にマキエを撒いてはエサをハリに刺し仕掛を投入。ウキがスルスルスル~と消し込まれてガツンと竿が胴から曲がる。「おお、よく引くぞ! 良型だあ! ああ、楽しい!」と、あっという間に時間は過ぎて迎えの渡船がやって来た。
さて帰宅後。次回の釣行に備えてタックルのメンテナンスをしなくっちゃ。ロッドもリールもエサの汚れが付いているし、海水の塩分も付着している。最近のリールは丸洗いできるものが多くなったので、これはとくに問題なし。バッカンやクーラーだって洗って干しておけば、すぐ乾く。
問題は竿。磯竿など振出式のガイド竿は内部まで念入りに洗ったはいいが、なかなか乾かないのが悩みのタネ。同じ振出式でもアユ竿やヘラ竿などガイドなしなら、すべて抜いて乾かせるのでかんたんだが。ガイド竿は竿をバラバラにできない。気温が高い時期ならタオルなどで水分をしっかり拭き取り尻栓を外したまま室内や日陰に立てかけておくだけで結構早く乾くが、気温が低かったり湿度が高いときは、何日たっても内部の水分が乾ききらない。何とか早く乾かせないものか?
ドライヤーと掃除機があれば
みるみる乾く乾かせる!
地道に竿を何度も伸ばしては拭いてを繰り返すのが常道だが、その前にまずやっておきたいのが尻栓を外しトップカバーを付けた状態で、剣道の「お面」を中段から軽く行う感じで、竿尻を前にしてエイッっと何回か竿を振る。これであらかた水滴は抜けるはず。ただし、あまりにも力任せに「おめ~ん!」とやると、ガイドが外れて内部の竿が飛び出すおそれあり。ほどほどの力加減が必要だ。その後、さらにしっかり拭きあげて陰干しすれば、これだけでも結構早く乾く。
しかし、これではまだまだ乾きが遅い! という場合は文明の利器を活用しよう。といっても、そんなハイテクなものじゃない。たいていのご家庭にあるヘアドライヤーもしくは布団乾燥機と掃除機だ。
そう、もうお分かりだろう。ドライヤーの温風を利用するのだ、さらに振出竿の内部の隙間に温風を効率よく送り込むために反対側から掃除機で吸うのである。注意点としてはドライヤーをあまり近付けないこと。またガイドが付いている側は、その熱でガイドを固定している接着剤が溶ける可能性があるので、ドライヤーは尻栓側からが安心だ。
作業中は穂先を折ってしまう危険性も考えトップカバーを付けたままがいい。ドライヤーも掃除機もかけっぱなしにせず1~2分おきに乾き具合を確認。このときに、まだ残っている湿気を拭き取っておけば、さらに早く乾かせること間違いなし。さあ、次回の釣行も、きれいなロッドで気持ちよく快適に!