さかな料理&調理集トップ

カワハギのお刺身

魚種:
カワハギ
ジャンル:
和食
料理:
刺身
  • さばき方・下処理
  • 作り方
  • 料理紹介

こんにちは! ようやく秋らしくなってきたこのごろ。みなさん元気でお過ごしでしょうか? 私はというと、暑さも和らぎ風も気持ちよくなってきたので、娘と海やクリークへぶらりと釣りに出掛けています♪
今回はゲットした旬のカワハギの調理レシピをお届けしましょう

カワハギの皮をはいで!? 「肝刺し」と「お刺身」に

カワハギは名前の通り、「皮をはぐ」ことができます。写真のようにツノの横あたりに包丁を入れたら、そこから手で皮をはいでいきます。

皮が綺麗にはげました。内臓と一緒に肝が取れるので壊れないように取り除きます。10月は旬なので、このサイズでも肝が立派です!

取れた肝は料理酒に浸けて洗い、爪楊枝で血管を綺麗にしました。

そのあとぶつ切りにして、ごま油塩醤油をタラーっと入れ混ぜ合わせ、器に盛り付けたらすりゴマ、ネギを添えて「肝刺し」の完成♪

カワハギの肝刺しです♪

身も3枚おろしにしたあと「お刺身」に。細く切った大葉も添えました。
淡白で弾力のある刺身は、お醤油でもポン酢でも美味しくいただけます♪ 旬のカワハギ、美味しかったです。

記事元:秋の味覚を調理!旬のカワハギと筋子を美味しくいただく!

レポーターREPORTER

高木 菜緒
プロフィール:高木 菜緒
福岡県久留米市在住
新鮮とれっとれの魚をふるまう小料理屋を営んでいた経歴を活かし、自らも竿をにぎり玄界灘の魚たちと戯れる。釣り好き、呑み好き(?)、料理好きアングラー。

[カワハギ]の料理&調理集

さかな料理&調理集を探す

絞り込み検索
魚種
ジャンル
料理