さかな料理&調理集トップ

アジフライ

魚種:
アジ
ジャンル:
和食
料理:
揚げ物
  • 作り方
  • 料理紹介

料理長ナオが魚のさばき方教えます!」シリーズでは魚のさばき方や、カンタンにできる美味しい料理を紹介しています!
今回は、釣れたアジを使って、高木流の「さくさくふわふわアジフライ」の作り方を紹介していきたいと思います。

ひと手間かけて一味違うフライに…

まずは釣ってきた新鮮なアジを三枚におろして、キッチンペーパーでしっかり水気を取っておきます。

次に、聞き慣れないかもしれませんがバッター液(パン粉をまぶす前につけるもの)を作っていきます!
一般的なフライは「粉をまぶす→溶き卵をからませる→パン粉をまぶす」といった工程だと思いますが、今回はひと手間かけて仕上りにこだわってみます。メレンゲのバッター液を使うことで、手軽に厚みのあるサクサクの衣をつくることができるんです!

卵を黄身と白身に分けます。卵の数はフライにする材料で調整してください。
黄身もあとで使うので捨てないでくださいね♪

分けた白身を泡立て器でメレンゲにしていきます。
泡立て器についてくるくらい硬くなったら、分けておいた黄身、油を少々(小さじ1程度)入れ、ササっと混ぜあわせます。
これで基本のバッター液の完成です♪

アレンジしたい方は、ここにゆず粉末ガーリックパウダーなど入れてもよいです。
今回は、ハーブミックスを足しましたよ♪ このハーブミックスはいろいろ入っているのでよく使います。

揚げる前の下準備!

バッター液が準備できたら、三枚おろしにして水気をきっておいたアジの切り身に、小麦粉をまぶします。

小麦粉をまぶす

そして、バッター液に浸け、パン粉をまぶせば、準備は完成です♪
たったこれだけ!?  カンタンです。

バッター液に浸ける
最後にパン粉にまぶします

カリッと揚げていきましょう!

180度くらいに熱した油で、カリッときつね色になるまで両面をひっくり返しながら揚げていきます。
たくさん揚げていると油の温度が下がっていくので、1回揚げるたびに確認してください。

180度くらいに熱した油に投入! 油の温度が下がるので上げるたびに確認を

美味しそうに揚がりました♪

ちなみに、パン粉のクズが落ちてしまうので、1回1回きちんとすくってくださいね~。
(パン粉のクズをしっかり取らないと、油の中に残ったクズがどんどん焦げていき、次に揚げるせっかくの綺麗なフライが、焦げたパン粉付きになってしまいます…)

最後にお皿に盛り付けて完成です♪
タルタルソースなどもあると美味しいですよね♪

外はサクサク、中は新鮮な釣魚なのでフワフワで、われながらとても美味しくできました♪

アジフライをサクサクに仕上げるポイントは、なんといってもバッター液。この万能なバッター液を使えば、ほかの魚・食材でも美味しいフライが作れます♪
メレンゲを作るのが少し手間ですが、試してみてはいかがですか?

今回は、さくさくふわふわアジフライのレシピでした♪

記事元:初釣りで釣れたアジで、さくふわアジフライ!コツは卵の白身でひと工夫?

レポーターREPORTER

高木 菜緒
プロフィール:高木 菜緒
福岡県久留米市在住
新鮮とれっとれの魚をふるまう小料理屋を営んでいた経歴を活かし、自らも竿をにぎり玄界灘の魚たちと戯れる。釣り好き、呑み好き(?)、料理好きアングラー。

[アジ]の料理&調理集

さかな料理&調理集を探す

絞り込み検索
魚種
ジャンル
料理