INDEX
サーフエギングのコツ
そんな冬のエギングとしてメリットが多い七里御浜のサーフエギングですが、私が実践しているコツについてご紹介したいと思います。
サーフエギングのタックル
サーフエギングに使うタックルについては、基本的にはフィールドが変わるだけですので、手持ちのエギングタックルでOKです。私の場合は8.6ft、MLクラスのエギングロッドに2500番のリール、ラインはPE0.6号にリーダーはフロロカーボンの2号を使っています。エギについても基本は3.5号で問題ありません。
エギのカラーについては夜がメインになりますので、下地はアオリイカに気付いてもらいやすい、シルエットが出やすい赤系がよく、月が出ていれば金系の実績も高いです。
釣れるタイミングとポイント選び
サーフエギングで一番実績が高いとされているタイミングは、月夜周りの夕マズメから夜にかけてです。ただし、月が絶対必要というわけではなく、どちらかというと光量の変化する夕マズメのタイミングや潮が動きやすいタイミングを選ぶことが重要です。
また、夕マズメほどではありませんが、朝方の薄明るくなるタイミングもチャンスがあると考えています。夕マズメが難しい場合は朝方をねらうのもアリかもしれません。
立ち回りとしては、とにかくランガンが大事です。前述した通り、日中のシャローに入ってくる活性の高いアオリイカをねらう場合と同じで、サーフでもこちらからどんどん探していく方が釣れる確率は圧倒的に高まります。
ランガンをするなかで意識することは、とにかく「潮の変化」を見つけることです。サーフは一見どこも同じで何も変化などないように思えますが、離岸流や潮と潮がぶつかるような場所といった潮の動きに変化がある場所は必ず存在します。そのような潮の変化がある場所は、エギをシャクっているとほかの場所よりエギが重くなるなど、明らかな変化が感じられます。
そんな「潮の変化」のある場所が見つけられたら、アオリイカがいる可能性があります。そういった付近では少し重点的に攻めましょう。
次に、釣るためにどんなアクションがいいのか? 多くの人が気になりそうなテーマですが、個人的にはしっかりシャクれたら、難しいことはしなくていいと思っています。
その理由としては、一つは食い渋ったアオリイカをなんとか食わせようとするものではなく、活性の高いアオリイカをねらうからです。そしてもう一つは、フルキャストをしても水深がせいぜい5m前後のため、中層付近までシャクリ上げればほぼ全層のアオリイカに発見してもらうことができると考えられるからです。
つまり、サーフエギングではエギのアクションより、「いかに回遊するアオリイカが足を止めそうな場所を見つけられるか」が重要になります。
サーフならではの釣り方
サーフエギングをするうえでは、堤防や磯と勝手が違う点についても理解しておく必要があります。
まずは立ち位置の低さです。
外洋に面する七里御浜は波打ち際の形状が変化しやすいため、状況にもよりますが、比較的波打ち際から高くない位置に立って釣りをすることが多くなります。そのため、堤防など足場の高い場所と違って竿先を常に水面と平行か、または上を向けて波打ち際で水面にラインが着かないようにしないと、打ち寄せる波と砂利に揉まれてラインブレイクする恐れがあります。
また、エギは波の影響を受けやすいため、波が少しでもある日に手前まで攻めすぎると、エギ自体が波に揉まれてラインブレイクすることがあります。こちらも注意が必要です。
さらに違う点として、サーフではタモやギャフが使えないということです。
サーフエギングで一番難しい点があるとしたら、実は掛けたアオリイカをランディングする場面です。強く引っ張ると身切れする可能性があるアオリイカだからこそ、ランディングの際にドラグを締めて強引に寄せるわけにはいきません。波打ち際ではなるべく岸まで近づけてから寄せ波に乗せて一気に寄せ切ってしまい、波が引いたあとにアオリイカが陸に乗っている状態にすることが理想です。
もし、寄せ切れずに引き波にアオリイカを持っていかれた場合は、とにかくリールを巻き続けてテンションが抜けないようにすることで、バラシのリスクを軽減できます。
そして、陸に上がったアオリイカが小さければ引きずって引き上げることはできますが、もし引き上げれないサイズであれば、次の波に注意して直接キャッチしに行かなければなりません。この場合は危険を伴うため、細心の注意を払う必要があります。
サーフエギングの注意点
ここまでサーフエギングについて説明してきましたが、サーフエギングを楽しむうえで注意しなくてはならないこともあります。
先に述べた通りサーフは波打ち際との距離が近いうえに、視覚が効きにくい夜の釣りが多いので、とにかく波に注意しなくてはなりません。サーフエギングをする際はヘッドライトやライフジャケットなどの装備はもちろんのこと、波打ち際からは十分距離を取りつつ、釣りの最中も波からは目を離さないなど、安全対策を怠らないことが重要です。
また、冬は比較的波の穏やかな日が多い七里御浜ですが、外洋に面した急深サーフであるため、沖に低気圧があると波が高くなりやすく、まれに大きなウネリを伴うこともあるます。少しでも波があるときは釣行を控えるようにしましょう。
七里御浜での冬のサーフエギングを例に紹介しましたが、イメージをつかんでもらえたでしょうか?
私自身、サーフエギングは今シーズン始めたばかりでまだまだ手探りなことも多いですが、その魅力にすっかりハマってしまいました。長年サーフエギングされている方に話を聞くと、七里御浜では例年11月ごろから5月ごろまではチャンスがあるそうで、これからはさらに大型も出るシーズンとのこと。
寒くて釣りに行くのが億劫になりやすいこの時期ですが、寒さ対策と安全対策を万全に、ぜひ、今がホットな七里御浜でのサーフエギングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。また、同じような条件がそろっているほかのエリアや、違った季節のサーフエギングの参考になれば幸いです。
なお、私が最近釣果を上げたときの動画もありますので、サーフエギングが気になった方はぜひご覧くださいね。
YouTube「七里御浜で釣っちゃんねる」
冬に〇〇でエギングしたら簡単に釣れました
YouTube「七里御浜で釣っちゃんねる」
【冬エギング】釣れてるのは意外なポイント
YouTube「七里御浜で釣っちゃんねる」
冬の超簡単サーフエギングが絶好調すぎる件【七里御浜】
釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!
レポーターREPORTER
三重県の七里御浜をホームに年間300日以上釣りをするハヤブサフィールドスタッフ。SNS、YouTubeを通じて、リアルタイムの釣果や釣り方の情報を発信しています。
X:https://twitter.com/yasutsuchi
インスタグラム:@yasuaki_tsuchiguchi (URL:https://www.instagram.com/yasuaki_tsuchiguchi/)
YouTube:七里御浜で釣っちゃんねる