今月狙いたい魚 9月に狙いたい魚 カワハギ

カワハギ釣りは冬に盛んに行われる釣り。しかし、夏こそカワハギ釣りの旬なのです。
それはエサが抱負で、水温もあがるのでカワハギの活性が高くなるから。冬にカワハギ!と言われるのは肝が大きいシーズンで、食べると美味しいとされているためです。
夏カワハギは釣り自体が面白い。もちろん、食べるということにおいても、夏ならではの楽しみ方があります。

乗り合い船で楽しむ。

カワハギ仕掛

カワハギ釣りは乗り合い船で楽しむ。夏のカワハギ釣りをやっているところを探して、電話で予約をすればオッケーだ。
予約をする際に、どんな仕掛がいいのか、オモリの重さやエサが用意されているかなども聞く事が大切。
夏にカワハギ船があるかどうかは釣具店で聞いてもいいし、インターネットで検索すれば全国のあちこちで行っているのを知ることができる。筆者が検索してみると、数十件を見つけることができた。

タックルはカワハギ用の竿、両軸リール、ラインはPE1号前後。
エキスパートになるとラインを細く、0.8号以下を使うことも。カワハギは普通、海底付近を泳いでいるため、底を攻める仕掛、胴突仕掛で狙います。
ハリの数は3本が一般的で、オモリの重さは25号〜40号、海と海峡によって変える必要があるので、乗り合い船に直前に聞くといい。

カワハギは水中でホバリングするように、エサを吸うように、ヒット&アウェイで食べる魚。
エサを口に入れたら、すぐにそこから離れる、を繰り返す。
つまり、アタリが出づらくて、他の魚のように勝手にハリにかかっていた、ということが少ない。つまりとてもテクニカルな釣りをしないといけない魚なのです。だから面白い。
釣った人と釣れなかった人との差が大きい、代表的な海のターゲットなのです。

釣り方は多種多彩。代表的な釣り方を紹介すると…

たたき

竿を小刻みに上下に振って、仕掛と餌を振動させる。そうすることでカワハギにエサの存在をアピールして、誘うやりかた。

たるませ

仕掛を底に這わせるように、または底付近を漂うように、オモリが底についたら仕掛をたるませる方法。
オモリを底につけたまま、仕掛をピンと張ったり、たるませたりの連続技も有効的だ。

代表的なアクションはこの2つ。もちろん、自分で作り上げるアクションも様々。
オモリを底につけて、しかし仕掛は少しだけ緩い状態を作る方法なども…。
最初は怪しいと思ったら、少し竿で仕掛を持ち上げて「(アタリを)聞いてやる」動作が必要。何度か、カワハギのアタリを感じられれば、どこでアワセをすればいいかが分かってくるはずだ。

釣りは釣れすぎても面白くない、簡単に釣れない魚こそ、釣ったときの喜びは大きい。
その代表格がカワハギなのです。この好敵手、カワハギを夏に食べるなら、塩焼きがおすすめ。刺身をもみじおろしでサッパリと、も美味しいです。

競将カワハギ頂天 直結敏感カワハギ
競将カワハギ頂天 直結敏感カワハギ
瞬殺アワセを可能にする直結1cm超のショートハリス。わずかなアタリも逃さず掛ける!
競将カワハギ頂天 底釣り吸わせカワハギ
競将カワハギ頂天 底釣り吸わせカワハギ
底にべったりのカワハギを狙い撃つ限定仕様。違和感なく吸わせる、吸わせカワハギ鈎を採用している。