さかな料理&調理集トップ

マダイのアラ煮

魚種:
タイ
ジャンル:
和食
料理:
煮付け
  • 作り方
  • 料理紹介
  • 材料

目の上には青く綺麗なアイシャドウのような濃い筋、背中にはコバルト色の斑紋が散る「魚の王様」とよばれるマダイ。コマセ釣り・フカセ釣り・タイラバ・一つテンヤなど、いろいろな釣り方があり1年を通して釣りを楽しむことができます。今回は、そんなマダイを使った「わが家」で定番のマダイ料理を紹介します。
今回は白ごはんがすすむ「マダイのアラ煮です。

材料

  • ・マダイのアラ 頭ひとつ分
  • ・生姜     1かけ
  • ・水      100cc
  • ・みりん    100cc
  • ・酒      50cc
  • ・砂糖     大さじ1
  • ・醤油     大さじ2

自分で釣ったマダイを美味しく料理
かんたんレシピご紹介!

わが家で定番のマダイ料理を紹介します。

どの料理もそうですが、まずはウロコとりから始めましょう! 私は専用のウロコとりを使いますが、魚のサイズが小さいときはペットボトルのフタを使うと意外とキレイにとれます。まずは、ウロコをしっかりと落としてお料理を始めましょうね。

白ご飯がすすむアラ煮

こちらも味噌汁のときと同じで、アラを余すことなく美味しく食べれる煮つけです。
マダイは湯引きし、アラが入った鍋に酒と水を入れて沸騰させ、生姜を入れたらフタをして中火で5分ほど煮ます。アクが出たら取り除き、みりんと砂糖を入れたらさらに弱火で10分煮込みます。醤油を入れて煮汁が1/3程になるまで煮詰めたらできあがりです。
(最後にみりんを回しかけると、魚と煮汁に照りが出て美味しいですよ)

  • ・マダイのアラ 頭ひとつ分
  • ・生姜     1かけ
  • ・水      100cc
  • ・みりん    100cc
  • ・酒      50cc
  • ・砂糖     大さじ1
  • ・醤油     大さじ2

※食中毒を防ぐために、さばく前にはキッチン周り、包丁、まな板は清潔にしておきましょう!

記事元:マダイの釣り方は十人十色!流行りの釣りと釣ったあとの料理レシピまで

レポーターREPORTER

中島 ひとみ
プロフィール:中島 ひとみ
鹿児島県在住
錦江湾内外を拠点に沖釣りメインでのんびりと、「キャッチ&イート」をモットーに釣りを楽しむ主婦アングラー。

[タイ]の料理&調理集

さかな料理&調理集を探す

絞り込み検索
魚種
ジャンル
料理