目の上には青く綺麗なアイシャドウのような濃い筋、背中にはコバルト色の斑紋が散る「魚の王様」とよばれるマダイ。コマセ釣り・フカセ釣り・タイラバ・一つテンヤなど、いろいろな釣り方があり1年を通して釣りを楽しむことができます。今回は、そんなマダイを使った「わが家」で定番のマダイ料理を紹介します。
今回は美味しい出汁が出る「マダイのアラ味噌汁」です。
材料
- (2人分)
- ・マダイのアラ 1尾分
- ・粉末だしの素 小さじ1杯
- ・水 500cc
- ・酒 大さじ2
- ・味噌 大さじ2
- ・生姜 チューブ少々
自分で釣ったマダイを美味しく料理
かんたんレシピご紹介!
わが家で定番のマダイ料理を紹介します。
どの料理もそうですが、まずはウロコとりから始めましょう! 私は専用のウロコとりを使いますが、魚のサイズが小さいときはペットボトルのフタを使うと意外とキレイにとれます。まずは、ウロコをしっかりと落としてお料理を始めましょうね。
美味しい出汁が出るアラ味噌汁

魚のアラとは3枚おろしにしたあとに残る、頭、中骨、かま(頭の下のえらからヒレにかけての部分)、尾などの骨まわりことです。私は、さばいたあとの頭と3枚おろしにした中骨を余すことなく食べたいのでよくアラ味噌汁にします。
タイのアラは(臭みをとるため)熱湯をかけて湯引きし、鍋に水と粉末だしと酒と生姜を入れアラを加え、中火で沸騰するまで煮込みます。沸騰したら味噌を溶かし入れ、そのまま弱火で10~15分煮込み続けます。(小ネギを入れても美味しいですよ!)
- (2人分)
- ・マダイのアラ 1尾分
- ・粉末だしの素 小さじ1杯
- ・水 500cc
- ・酒 大さじ2
- ・味噌 大さじ2
- ・生姜 チューブ少々
※食中毒を防ぐために、さばく前にはキッチン周り、包丁、まな板は清潔にしておきましょう!
記事元:マダイの釣り方は十人十色!流行りの釣りと釣ったあとの料理レシピまで
レポーターREPORTER
