釣具メーカーや釣具店らと協力して釣りが楽しめる環境を次世代へ!
【フィッシュフレンズ Squid Saver】プロジェクト始動

PR:株式会社フィッシュフレンズ

釣具の輸出事業及び、国内にて釣具販売フィッシュフレンズを行う株式会社フィッシュフレンズ(本社:広島県広島市、代表:深川真)は、【Squid Saver】プロジェクトを実施します。
「Squid Saver」プロジェクトとはアオリイカの産卵床を作り、エギングやイカ釣りを楽しめる環境を守るプロジェクトです。本活動は釣具メーカー様や釣具店様の協力のもと、推進をしています。この活動を行うに至った経緯をご紹介しましょう。

text&photo:河野さん(株式会社フィッシュフレンズ ご担当)

増え続ける釣り場禁止場所

2020年のコロナ禍以降、密を避けられる趣味として「釣り」を始めた方が増えました。私たちの好きな釣りを楽しむ方が増えるのは嬉しいことなのですが、残念ながら一部のマナーが悪い釣り人によって、全国的に釣りが禁止になるエリアが増えるという現象が当時起きていました。

私たちはこの問題を解決して、釣りができる環境を未来の子どもたちに残すために、有志のボランティアのみなさんと「海岸のボランティア清掃活動」の主催を始めました。現在では50回を超える回数を重ね、1500名以上の方々が参加、現在も活動を続けています。

01_ 集合写真
広島県安芸郡坂町、ベイサイドビーチ坂での集合写真

釣り人から寄せられた根掛かり問題

ボランティア清掃活動によって、十分ではないかもしれませんが少しずつ海岸のゴミは少なくなっていき、釣り場におけるごみ問題も是正されてきたのではないかと自負しています。そんななか、ボランティアの参加者から、「釣りでは気を付けていてもどうしても根掛かりしてしまって、その釣具はどうなっているのだろう?」という疑問の声をもらいました。

まずは見えるところからと思い、海岸清掃に取り組んでいましたが、実は海底にはもっとたくさんの釣具やゴミが落ちているのではないかと…。私自身釣り人としての実感ですが、根掛かりしやすい場所には、前回引っ掛かったものにさらに根掛かりしたような感覚もあったので、何とかして解決できないのかなと考えていました。

そんな矢先、海底清掃の第一人者であるマリンスイーパーの土井さんの活動を拝見。コンタクトを取らせてもらい、海底清掃の想いを聞くことができました。その後、「これだ!」と思いダイバーの資格を取得。海底のゴミ清掃活動に取り組むようになった…という経緯です。

02_ マリンスイーパー土井さん
マリンスイーパー土井さんの活動
出典:@marinesweeper

海底を見て分かった新たな問題

晴れてダイバーの免許を取得し、いろんな釣りスポットで海底に沈むラインやルアーの回収を行いました。ルアーについては「塗装してリメイクし、再生する」ということをマリンスイーパー土井さんから教わって実践したこともあって、地元のテレビ局などにも取り上げてもらえました。お陰で多くの人に知ってもらい、海のゴミ問題が少しクローズアップされた時期などもありました。

しかし、実際に潜水して感じた“ゴミ問題以上”の問題があります。それは「あれ、藻場がどんどんなくなっている!」ということです。海の砂漠化や磯焼け問題と呼ばれますが、実際に潜水をして目の当たりにすると、なんとかしていかないと魚がいなくなってしまうのではないかと思うほどでした。

03_ 海底ゴミ回収の様子

魚の生息場所を増やして、釣りの楽しさを多くの人に伝えたい

「磯焼け問題」による魚の生息地や産卵箇所の減少は、温暖化や環境の変化などさまざまな要素があり、一概に解決は難しいかもしれませんが、何もしないよりは解決に向けて取り組んだ方がいいのではないかと思っています。
そこで、どのような方法があるかリサーチしたところ、まず、「アオリイカの産卵床」を瀬戸内で作っていくことが大切だと気付くに至り、作り続けていくことにしました。

木材は広島の山林保護を行っているNPO法人の「森メイト俱楽部」様に提供してもらい、その木を海底に沈めるという形で産卵床作りを推進しています。秋には多くのアオリイカが産卵して、孵化してくれるように、1つ1つの産卵床に願いを込めてプロジェクトを推進しています。

04_ 産卵床作り

釣具メーカーや釣具店と共同での取り組み

「釣りができる環境を次世代へ」という想いに共感した釣具メーカー様や釣具店様が、このプロジェクトを支援してくれています。人気エギングメーカーの「DUEL」「餌木猿」「スクイッドマニア」様や、カスタムハンドルで有名な「リブレ」様なども協賛してくれています。また、大手釣具店の「かめや釣具」様もこの活動に共感してくれ、海の環境を少しでもよくしていこうと業界をあげての取り組みとなりつつあります。

05_ 産卵床全写真

さらに、釣りを愛する釣り人のみなさんの身を守りたい、安全に安心して釣りを楽しんでもらいたいという思いもあり、特別にSquid Saverプロジェクト専用の各ブランドとのコラボライフジャケットも制作中です。ぜひ、共感・共創してくれる方は、発売を心待ちにしてもらえると嬉しいです。

みなさんで力を合わせて、釣りが楽しめる環境を守っていきましょう!

06_ ライジャケ
コラボライフジャケット

記事協力:株式会社フィッシュフレンズ
フィッシュフレンズ公式オンラインショップ