船長に教わった!
ティップラン&タイラバの押さえておきたいポイント

マイボートでティップランエギングやタイラバに出掛けてもほとんどボウズ…。しかし、元・遊漁船船長のボートに乗ったらみなさん爆釣! 私もラクに釣ることができました。半信半疑だった釣りが確信に変わった瞬間です。やはり基本となるロッド操作がものすごく大事なことに気づかされました…。
今回は、そんなティップランとタイラバの基本や押さえておきたいポイントをまとめてみました。

01_ 9480
雄大な東京湾

ティップランの基本動作とコツ

ラインの角度は斜め45°を意識して

02_ 4391+4393

オカッパリエギングとは違い、ティップランエギングではボートが流れるのでラインの角度がとても重要です。セオリーは穂先(ティップ)とラインの角度が斜め45°になるように意識して釣るのが釣果の第一歩だそうです。

ボートが潮や風で流されてしまうので、潮が速いときは真下に落としてもすぐにラインの角度がきつくなったりしますし、逆に潮が緩いときなどはキャストする必要があるなど、少しオカッパリとは勝手が違う感じです。エギに付けるシンカーをうまく使って、ラインの角度をコントロールするとよいそうです。
また、エギを落とす方向としては、ボートが流れる反対側(潮下)の舷でやるとやりやすいようです。

着底は糸フケを見るのが最重要ポイント

(エギの)着底の取り方は、まず適切にサミングしてラインの出る量をコントロールすることから。サミングせずに糸がフケた状態で穂先を見ても、イマイチ分かりづらく着底後の対応が遅れます。よってイカに見切られてしまうそうです。適度にラインが張った状態でフォールするようにしましょう。
また、ラインが緩んだ状態でシャクリ上げると、穂先にラインが絡んでしまい折れてしまう可能性があるので十分注意しましょう。

シャクったあとの「止め」が大事

03_ 4388

シャクリ方はオカッパリと同じでもとくに問題ありませんが、シャクったあとの「止め」がものすごく大事だそうです。穂先がバタバタしてしまうと、エギにもその動きがダイレクトに伝わりおかしな動きとなります。よってイカに見切られてしまうそうです。止めを手首だけでやろうとするのは難しいので、脇にロッドを挟んで行うと穂先が暴れずに止めやすいとのこと。
また、フォール中にイカが追ってきている可能性が高いので、着底したら直ぐにベールを起こしシャクリましょう。

着底時にエギをバタつかせない

イカが嫌がるのは、やはり着底時のバタつきだそうです。着底したら穂先に集中し、揺れないように意識して直ぐにシャクリましょう。潮や風に左右されやすいので、状況によって対応できるよう、いろいろなサイズのシンカーを持っていくとよいでしょう。

タイラバの基本動作とコツ

04_ 9503

ロッドの持ち方

私もそうでしたが…親指をロッドに回してしまうと、アタリがあったときのフッキング率が悪いのとロッドを持つ腕が疲れてしまい、竿先がブレてしまいます。親指をリールに掛けて抱え込むだけでやり取りが楽になり、とてもおススメだそうです。

竿先は動かさず、魚が掛かったらロッドを立てる

07_ 8450+4399
連発! そして全員安打

まずは、着底を穂先で見ることが大事だそうです。
タイラバが着底するとロッド(または穂先)が跳ね上がるので、その繊細な動きを見て直ぐに巻き上げを開始するのがセオリー。また、巻き上げ時も穂先(ティップ)を動かさないように意識しましょう。やはり、手首でロッドを持つのではなく脇に当てるなどすると持ちやすいようでした。

アタリがあったら私の場合はすぐにはアワセず、タイが反転したなと思ったらフッキングさせました。魚が掛かった際のロッドの角度ですが、海面と平行(水平角度)になりがちなようです。ロッドをなるべく立てるようにした方がバレにくいそうで、私もロッドを立てるように注意されました。

08_ 9474
釣行に使用したハヤブサのフリースライド

釣れたら美味しく処理

09_ 9552
締めることが大事

マダイなどの大きな魚は、血抜きと神経締めを必ずした方がよいそうです。血が身に回ってしまうと味が落ちてしまいます。アオリイカも同様に、生きたままだと全身にストレスがかかるので鮮度が落ちてしまいます。

また、イカの場合はスミが出てしまうと見栄えがかなり悪くなります。ですので、私は胴体のみ締めています。
締め方はイカを少し胴体側に傾け、胴体と頭の付け根をイカ締めピックで刺すだけ。胴体のみ白くなったら終わりです。頭の部分は締めないようにしています。ポイントは何回も刺さないことです。

今回マダイを刺身と煮付けに。アオリイカは刺身にしていただきました。

14_ 9554

実際に船長に教わったなかで、ティップランにしろタイラバにしろ穂先のコントロールがひじょうに大事で、基本をちゃんと理解すれば難しい釣りではないと感じました。

これからの季節、秋のマダイ(モミジダイ)は越冬するために荒食いしており、太っているマダイが多くなります。また、今年はアオリイカがとくに多く発生していて、いつもは出ない遊魚船などもスポットで出船している状況です。
ぜひ東京湾のブランドマダイと秋のアオリイカを堪能してみてはどうでしょうか。


釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!


レポーターREPORTER

岸本 真彦
プロフィール:岸本 真彦
主にルアーフィッシングをメインに、仲間とワイワイフィッシングを楽しむのが大好き。釣り人との交流や情報交換を大切にがモットー。
インスタグラム:
@saizokh (URL: https://www.instagram.com/saizokh/)