海上のち料理、ときどきキャンプ!? 私のオススメ!家庭で絶品グルメが味わえる
高級魚アマダイの釣り方&料理

言わずと知れた高級魚「アマダイ」。一般的には秋から冬が旬といわれていますが、地域によっては1年中釣れ、ときおりアマダイのなかでもとくに高級なシロアマダイも釣れます。
アマダイ仕掛で釣りをするとオニカサゴやホウボウが釣れるほか、ゲストの沖トラギスやレンコダイを追食いして掛かるマトウダイなど、いろいろな魚種に出会えるためアタリが多く、飽きずに楽しめます。そして、本命のアマダイが釣れたときは、その美しさに本当に驚かされます。

そんなアマダイ。釣って楽しいのは言うまでもありませんが、もちろん食べても美味しい!! 食が楽しければ、釣りも楽しくなる? 今回はそんなお料理も含めてアマダイ釣りの魅力をお届けします。

アマダイ釣りのタックル&仕掛

アマダイ釣りのタックルは専用の竿が売られているので、それを使うに越したことはないのですが、最近売られている竿はどれも性能がとてもよいので、繊細なアタリがわかる竿なら何でもOKだと思っています。
(私は最初のころ、硬めの竿が好きなのでカワハギ竿で釣っていた時期がありました)

ラインに関しては、釣り船によってPE○号・ハリス○号と決められていると思うので、オマツリを防ぐためにサイズを確認しておきましょう。
カヤックフィッシングの多い私の場合、不意な大物が掛かっても大丈夫なようにハリスは太めの4号、道糸はPE2号を使うことが多いです。

仕掛は自作で、ハリはケン付丸セイゴの14号、ハリスは不意の青物やオニカサゴねらいで使うサバエサにも対応できる太めの4号を使用しています。幹糸を1mずつ親子サルカンを介して結束し、枝バリは25cm程度にして2本バリ仕掛にしています。よって、全長は2mの仕掛になるといった具合です。

01_ 天秤
02_ 自作の仕掛
2本バリの天秤仕掛にオモリ40号~80号を使っています
03_ 生イキくん
04_ サシエ
エサのオキアミは大きめのサイズを。エサがクルクル回って仕掛が絡まないように、真っすぐにエサを付けます

アマダイ釣りは底取りが命!
掛かれば特有の三段引きがたまらない

05_ アマダイ釣果(カヤック)

まず大事なのは「底が取れること!」です。
潮が相当速かったりして底が取りにくいときは、重めのオモリに変えます。底取りが難しい日は実際多いのですが、可能な限り「トントン」と底が確認できる状況を作らなければ、本命にはなかなか出会えません。

着底したら、底から50cm~1m付近をねらうイメージです。トラギスばかり釣れるようだと、深すぎるかなぁ? ヒメばかり釣れると底から浮いてしまってるかなぁ? と、釣れる魚からその日の潮の速さや流れを想像し、釣りながら調整をします。

06_ トラギス(釣果)
07_ ヒメ
トラギスとヒメ。さまざまな魚が釣れるアマダイ釣り。釣れる魚からその日の潮や流れをイメージし、底取りを調整します

 

アマダイ仕掛は、いろいろな魚がエサを突いてくれてアタリが多いので、アタったときは「スーッ」と上に竿をあげます。スーッを秒数にすると1秒ですかね(笑)。この「スーッ!」がアマダイ釣りには大事です。

もしアマダイの場合は、スーッとあげたときにグングンと引いてくれます。そして、巻き上げ途中にも50m付近と20m付近かなぁ? いわゆるアマダイの三段引きをしてくれます。そうなると「おっ、アマダイ、絶対アマダイ!」とワクワクが止まりません。
オニカサゴもよくかかってくれて嬉しいですが、こちらはグングンっと、ずっと大きなアタリのまま最後まで上がってきます。

08_ アマダイ釣果(縦)

また、私はアタリがないときも、スーッと竿をあげて2秒止めてスーッと竿を下ろします。それを2、3回繰り返したら⼀旦底を取り直します。その繰り返しです。アマダイは、そんなスーッと動かしている瞬間に掛かることが多い気がします。
たいていのアマダイは上がってくると大人しいですが、なかには巻き上げ途中、そして上がってからも暴れん坊で元気なアマダイもいるので、タモを使って丁寧に取り込むと安⼼です。

アマダイといえば松笠揚げ…
だけじゃない!?上品なお味

09_ アマダイ釣果(自宅にて)

釣りたてで新鮮なアマダイなら、ウロコが綺麗に開いてくれる「松笠揚げ」がオススメ。サクサクの食感でウロコを美味しくいただけるのは釣り人の特権! 新鮮な状態でなければ、松笠のように美しく開いてくれない、まさにアマダイならではの至福の逸品です。

10_ アマダイの松笠揚げ

また、アマダイやイトヨリダイはいいお出汁が出るのでアクアパッツアにも最適です。とくに味付けにこだわりがあるわけではありませんが、ニンニクを2個スライスしてオリーブオイルで炒めて、白ワイン(わが家はほぼ料理酒)と塩でイイお出汁が出るのでシンプルに美味しいんです。余った汁でパスタにしてもGOOD! です。

11_ アクアパッツァ(調理)
12_ アクアパッツァ
アマダイやイトヨリダイはイイ出汁がでるのでアクアパッツァに最適!

アマダイは釣れた魚に個体差があるような気がしています。少し水っぽいときは、昆布締めなどにします。アマダイを薄く刺身用にスライスしてハーブソルトをかけ冷蔵庫で1~3日、生ハムのように寝かせたら、とても上品なおつまみになるんです。名前の由来かどうかはわかりませんが、ほかの魚にはない、甘い上品な味をしています。

13_ アマダイの熟成スライス
14_ ハーブソルト
アマダイの名前の由来を味わえる(?) アマダイの熟成スライス

そのほか潮汁にしたり、余った出汁ににゅうめんを入れたりと、いろいろな楽しみ方ができるアマダイ。やっぱり食が楽しいと、釣りもより一層楽しみになりますね。ちなみに、いろいろな魚が釣れるアマダイ釣りですので、調理の際「どれがどの魚だったかな…?」とならないように、爪楊枝でハタをつけて目印にしたりしていますよ。

15_ アマダイの潮汁
16_ アマダイの出汁にゅうめん
アマダイの潮汁と余った出汁で締めににゅうめんを
17_ 切り身に楊枝で印をつける
調理の際の工夫として、私は切り身が何の魚か分からなくならないように、爪楊枝でハタを立て、目印にしています

 

ところで、シロアマダイアカアマダイが釣れて、食べ比べをしてみたことがあります。
(シロアマダイは、水深が30mくらいと浅めをねらいますが、釣り方は同じです)
シロアマダイのお刺身はアカアマダイより身が締まっていて、味が濃く本当においしかったです。一般的にアマダイのなかでも高級で脂がのっているといわれていますが、本当にその通りですね!

18_ シロアマダイとアカアマダイ
19_ シロアマダイの姿造り

 

アマダイ釣りは主に水深30mから120mくらいを流してねらっているので、いろいろな魚種に出会えてとても楽しい釣りです。釣りを楽しみつつ、ぜひ、美味しいアマダイをねらってみたくださいね。

20_ アマダイ釣果

 

レポーターREPORTER

伊藤 友夏
プロフィール:伊藤 友夏
千葉県市川市と館山市の2拠点生活。
栄友丸という船名でカヤックフィッシングとマイボート釣りをし、キャッチ&イートを楽しむアングラー。キャンプや温泉旅行も大好きなアクティブ派。
インスタグラム:
@eiyumaru_357 (URL: https://www.instagram.com/eiyumaru_357/)