さかな料理&調理集トップ

タチウオの下処理

魚種:
タチウオ
  • さばき方・下処理

みなさ~ん、こんにちは! カオリンです☆

大阪湾をはじめ東京湾やさまざまなエリアで釣り人を魅了させているお魚タチウオ! 私も大好きなお魚で、もっぱら「テンヤタチウオ釣り」でねらうことが多いのです。

釣ったあとはもちろん美味しくいただいていますが、タチウオは上品で淡白な白身なので、定番の塩焼きやお刺身、炙りといろんな料理にも合いますよね。今回はそんなタチウオを美味しく食べるための下処理について解説します!

キッチンバサミでかんたん
知っトク!タチウオの下処理

まずは知っておけば楽チンな、タチウオの下処理から。

タチウオを釣り上げたら、旨味や鮮度を保つために血抜きをしておきましょう。
目の後ろの部分、延髄(えんずい)をハサミでカットし、海水を張ったバケツに入れる方法がかんたんで早いので、タチウオ釣りの際にはハサミを持って行きましょう。100円ショップで購入できるキッチンバサミでオッケーです!

クーラーボックスに入れる際は氷に直接触れないように袋に入れるなどして冷やして持ち帰ると、タチウオの銀ピカが剝がれにくくなりますよ。

家での処理でもキッチンバサミが大活躍! 頭をハサミでカットし肛門まで切れ目を入れると、内臓が綺麗に取り出せます。そして、尾ビレ(しっぽ)や尾ビレ付近の細い部分もカットします。

最後に、料理に応じて3枚おろしやぶつ切りなどにしていきます。タチウオは小骨が多いですが、ぶつ切りにした身の背骨や腹骨をすいてあげると、お子さんにも安心して食べてもらえると思いますよ。

記事元:タチウオ料理、七変化…いや無限大!?味わい方いろいろ!アイデア紹介

レポーターREPORTER

萩原 香
プロフィール:萩原 香
三重テレビ「フィッシングポイント」レポーター /三重県在住
好きな釣りは、イカメタル・タイラバ・ジギング・太刀魚テンヤ・磯グレなどなど、それぞれ面白さがあって釣りはなんでも好きです♪ 釣った魚を美味しく食べることも大好き! 釣りを始めてからお魚もさばけるようになりましたよ♪

[タチウオ]の料理&調理集

さかな料理&調理集を探す

絞り込み検索
魚種
ジャンル
料理