INDEX
10月になり秋めいてきた東京湾。これからハイシーズンを迎える東京湾の魅力を、横浜発のルアーガイド船「BLEU LANE YOKOHAMA(ブルーレーン・ヨコハマ)」の船長である私が解説いたします!
なぜ秋の東京湾は釣れるのか?
昨今、夏の東京湾は、高水温により釣れる魚種が限られています。とくにシーバスは、赤潮による酸欠、夜光虫の発生で、何の反応も得られないことが多々あります。しかし、秋になれば徐々に水温が下降し、魚にとっては適水温となります。ベイトのイワシも抜群に増し、それらを追いかけてくるフィッシュイーターたちが湾内に入ってくるのです。
(魚群探知機に映るベイト反応が多くなってくると秋の到来を感じます)
お客様からの「いつごろが一番釣れますか?」という質問にも、迷わず「秋です!」と即答するくらい各魚が釣れる季節なので、これから釣りを始めようか悩んでいる方や初心者の方にも、秋はオススメな季節です。
秋の東京湾で釣れる魚種は?
そんなハイシーズンの東京湾で釣れる代表魚種を紹介します!
シーバス
エキサイティングなファイトで楽しませてくれる「シーバス(スズキ)」。春は数釣り、秋はサイズ! といわれるほど、大型を釣りやすい季節。デイでも活性が高いことが多々あり、ナイトは大ボイルで楽しませてくれます。
秋が深まってくると(例年11月ごろ)、産卵のためにコノシロを捕食するため、「ビッグベイト」での釣りも成立。シーバスフィッシングはこのころに最盛期を迎えます。


サワラ
初夏から釣れ始める「サワラ」も、秋になればイワシベイトを多く捕食するため、体高のよいグッドコンディションの個体が、強烈なパワーで釣り人を楽しませてくれます。

秋のサワラは釣り味はもちろん、食味も抜群! ほかの魚に比べて鮮度が落ちるのが早いサワラですが、しっかり処理をすればバッチリ。釣りたては釣り人だけの特権! 脂が乗ったお刺身も食べられます。

最近の釣り方は「ブレードジグ」の高速巻きが主流。さまざまなブレードジグがありますが、そのなかでも「ジャックアイ マキマキ(ハヤブサ)」が個人的には有効であると感じます。フッキングもキマりやすいのでオススメです。
青物(ワラサ・イナダ)
フィッシュイーターの代表格で、食卓においてもポピュラーな「ブリ」。ときに360°全方向で発生する強烈なナブラ&ボイルや大鳥山をねらってルアーを撃ちこむ「鳥山撃ち」は、私自身も毎回大興奮しています。


もちろん食べても美味しく、「スプリンター」と呼ばれるだけあってビックリするくらいの引きで驚かせてくれますが、一番の魅力はやはり強烈なボイルの光景。秋はワラサやイナダクラスがメインですが、こちらも「ジャックアイ マキマキ」の各サイズが有効です。
アジ
何をしても食べて美味しい人気の「アジ」は秋が絶好調。東京湾の浅場につくアジは1年を通して脂が乗っているため、キレイな黄金色をしています。

ボートフィッシングにおけるアジの釣り方はいたってシンプル。40分で75尾(1名様の釣果)ほど釣れたこともあり、サイズもよく、活性が高い秋はアジ釣りにオススメです。
(アジの詳しい釣り方については後述します)
黄金色に輝く人気者!
初心者にオススメの秋のターゲット「アジ」
多くの魚が湾内に集結しているかのような秋は、釣りデビューをするには最高の時期と自信を持って言えます。そんななか、初心者の方にオススメな釣りモノはズバリ「アジ」!
アジ釣りにはさまざまな釣法がありますが、ボートフィッシングでは「日本一かんたんな釣り」といっても過言ではないほどの釣り方、「ショットガンアジング」という釣法があります。
この釣り方は、船長が合図を出したら、できるだけ早く仕掛を海底に落とすだけ。その仕掛もいたってシンプルで、サビキ仕掛+指定号数のナス型オモリをセットしただけというもの。コマセを使用しないのでニオイも気にならず、アジのお腹も新鮮なままでよいことばかり(コマセを使うとアジのお腹の中はコマセでいっぱいになります)。
たったこれだけで、黄金色のアジがバタバタと船上に上がってきます。アジは口が弱く、バラシも多く見られますが、それもスリリングで楽しい!
アジはご存じの通り、「お刺身」「なめろう」「フライ」「骨せんべい」など、食べ方のバリエーションも豊富なので、釣りも食事も思う存分楽しめる秋のアジ釣りは、初心者の方におススメなんです!

タックルは全て同じでOK!?
ここまで、東京湾の秋のルアーフィッシングについてお伝えしてきましたが、なんと、タックルは全て同じでもOK! もちろん魚種ごとにこだわった方が細かい部分で有利だったりもしますが、汎用性の高いセッティングにしておけばなんら問題ありません。

7ft前後のロッド、4000番クラスのスピニングリール、PE1.5号、25lbのリーダー、あとはルアー(アジの場合は仕掛も)さえあれば、いろいろな釣りが楽しめちゃうのも秋の魅力です。気候もよく、まさに「釣り日和」なことが多い秋。この機会にぜひ、「秋のボートフィッシング」デビューをしてみませんか?
釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!
レポーターREPORTER

横浜のルアーガイド船「BLEU LANE YOKOHAMA(ブルーレーン・ヨコハマ)」の船長。メインターゲットはシーバス、季節によりサワラ・青物・タチウオ・アジなど、さまざまな魚種のガイドを行っています。広く知られたスタンダードな釣法から自身で編み出したオリジナル釣法まで、お客様に楽しんでもらえる釣り方をアドバイス。釣行後も楽しめる、長文の「釣果ブログ」が名物です。
インスタグラム:
@bleulanecap.sato (URL: https://www.instagram.com/bleulanecap.sato/)
