船釣りのはじめ方 【カワハギ】夏は身、冬は肝を楽しめる!
船からねらう「カワハギ釣り」のはじめ方

日頃、堤防そのほかのオカッパリをメインに釣りをするなかで、「沖に出ればもっと大物が…、もっとたくさん釣れるのになぁ」なんて思ったことはありませんか? 釣り人として「もっと釣りたい」欲が生まれるのは必然です。とはいえ、船に乗るには道具や釣り方、そもそも船の乗り方さえも分からず、少々ハードルが高いのも事実。そんなモヤモヤを抱えつつ次のステップアップを夢見るアングラーに向けて、経験豊富なHEATライター陣が優しく指南してくれる当「船釣りのはじめ方」企画。
第8回目の今回は、HAZEKINGさんが煮ても焼いても美味しく、エサ取り名人として名高い人気のターゲット「カワハギ釣り」について解説してくれます。

01_ 2-2
カワハギの煮付け

初心者さんには少々難しいと感じるかもしれませんが、ハマるとその難しさや駆け引きの虜になること間違いないし! ひじょうに面白い釣りモノです。エサの準備から釣り方まで丁寧に解説しながら、カワハギの極上レシピも紹介してくれていますよ。

カワハギ釣りとはどんな釣り?

02_ 3

カワハギを船から釣る場合、船にもよりますが「胴突仕掛」を使用します。胴突仕掛とは、幹糸から出ている複数のエダス(枝バリ)にエサを刺し、オモリを付けて使用する仕掛のことです。カワハギが釣れる水深はほかの魚種よりも比較的浅く、10m~30mほど。年中釣れる魚ではありますが旬は年に2回あり、夏は身、冬は肝が絶品とされています。
なかでも釣りのベストシーズンは水温が下がる秋から冬。ベラやフグなどのゲストが少なくなる時期であるため、ねらい撃ちしやすく釣りやすくなります。

カワハギの食性は肉食で、おもなエサはゴカイなどの多毛類や甲殻類、そして貝(アサリ)などです。胸ビレで器用にホバリングしながらエサを突くので、竿先でアタリを感じることが難しく、気付いたらエサがなくなっていることも…。そのため「エサ取り名人」と呼ばれます。

カワハギ釣りの準備

03_ 4-1

エサのアサリを仕込む

カワハギ釣りのエサとして定番なのがアサリです。エサ用のムキ身も販売していますが、少し高価なのでコストを抑える場合は自分で用意しましょう。慣れると手早く処理できるので覚えておいて損はないですよ。

STEP1.スーパーなどで鮮度のよいアサリを買ってくる

04_ 4-2-1

STEP2.アサリを剥く

STEP3.ジッパー付き保存用袋にアサリの身と塩を入れて揉み、冷蔵庫で一晩寝かせる

07_ 4-2-4
締めるための塩も販売されています。アサリのヌメリを落としてくれるのでオススメです

カワハギ釣りのタックル

最近は船の装備が充実しており、全てレンタルすることも船によっては可能です。もしマイセットをそろえる場合は参考にしてみてください。

●ロッド

船用カワハギ専用のロッドが適しています。持っていない場合でも、汎用性の高いライトゲームロッドで代用することもできます。

08_ 4-3

●リール

船用の両軸リールを使用します。ボトム中心の釣りなので水深カウンターはなくても大丈夫です。最深部で水深30m程度なのでPEライン1.5号200m巻ける容量が目安になります。

09_ 4-4

●仕掛

カワハギ専用の胴突仕掛を用意します。フグなどのゲストにハリスを切られることも多いので、予備は10枚ほどあると安心です。最近では、切られたハリとハリスを交換できる幹糸仕掛も販売されています。手返しはよくなるのですが、扱いが少し難しいので経験が必要です。

10_ 4-5

船を事前に予約する

釣行の日程が決まったら遊漁船を予約しましょう。WEBサイトから、もしくは電話で魚種と希望の日程、必要なレンタル用品を伝え予約を入れます。個人や少人数で行く場合は乗合い、大勢で行く場合は貸し切りにするとコスパよく楽しむことができるので、あらかじめ同行者と相談しておくといいでしょう。

11_ 4-6