INDEX
前回の実釣レポートでは、無事に「おでん」用の食材を確保することに成功した。
今回は確保した絶品の食材を使用して、釣り人だからこそ食べられる絶品おでんの作り方を解説していこう。
自家製さつま揚げの作り方
まずはエソを使った自家製さつま揚げの作り方を解説していこう。
エソは小骨が多いものの上質な白身をもつ魚で、練り物の素材としては最高級品として扱われている。
そんなエソで作るさつま揚げは、市販品よりもはるかに柔らかく濃厚な旨味を誇る。
エソの下処理方法
エソは鱗と内臓を取り除き、三枚おろしにしていく。
頭と中骨は出汁用として使うため捨てないでおこう。
包丁を用いてエソの皮を引く。
今回はすり身を作るため、多少身に皮が残ってしまっても問題はない。
さばいたエソをフードプロセッサーに投入し、すり身を作る。
フードプロセッサーがない場合は、包丁で細かく叩くように切り刻んでもよい。
さつま揚げの材料
- ● すり身:エソ30cm級 2匹
- ● 豆腐:200g
- ● 卵:1個
- ● みそ:大さじ2
- ● 砂糖:大さじ2
- ● 塩:小さじ1
- ● 片栗粉:適量
- ● きんぴらごぼうのパック:1袋
さつま揚げの中に入れる野菜は、コンビニで販売されている「きんぴらごぼうのパック」を使うと便利だ。
定番の具材であるゴボウとニンジンを別々に準備することなく、程よい量を一度に揃えられる優れものである。
さつま揚げの料理方法
大きめのボールに具材を入れ、手でこねながら均一に混ぜ合わせる。
混ぜ合わせたあとに水っぽさが残る場合は、上記の材料に加えて片栗粉を足してもよい。
混ぜ合わせた具材を食べやすい大きさに整える。
丸型でも球体でも構わないので、食べやすい好みの形を作ろう。
形を整えた具材を熱した油の中に投入する。
さつま揚げは160〜170℃ほどのやや低めの温度で、時間をかけてゆっくりと揚げるのがコツだ。
3〜4分ほど揚げ、きつね色になったら完成。
揚げたてのさつま揚げは絶品で、おでんの具材になる前に全部食べてしまいそうになるほどだった。
【次ページ:これぞ釣り人の特権!釣った魚で出汁をとる!】