さかな料理&調理集トップ

ゲソの下処理

魚種:
ケンサキイカ ヤリイカ
  • さばき方・下処理

料理長ナオが魚のさばき方教えます!」シリーズでは魚のさばき方や、カンタンにできる美味しい料理を紹介しています!
今回は、夜焚き釣りで釣れた「イカ」をさばいていきますっ♪ 「またイカ…」と言わず、ご覧いただけると幸いです(笑)。この記事では釣ってきたイカのゲソの処理についてご紹介します!

なんでも使えるゲソの処理

そして、ここからが一番大変かも!? 大量にでたゲソたちを処理していきます!

目の下に深めに切り込みを入れ、目を外します。

次に口を指でつまんで外していきます。

ここまでしたら塩を多めに振り、少しヌメリをとっていきます。なかなか完全にはとれませんが、次使うときのために、しないよりはマシかと思います。

ちなみに、吸盤は冷凍するので取り除いていません。
冷凍せずに調理する場合(刺身の場合)は、一番長い足は外すようにしています。また、天ぷらにする場合は油跳ねの原因になるので、吸盤は外すようにしています。今回は冷凍保存するのでこの点は気にせず楽々です♪

※イカは一番長い足で捕食するらしく、虫が付いている可能性が高いそうです

処理したゲソも、使い勝手がよさそうな量ずつラップで小分けしてジッパー付き保存袋に入れ、冷凍庫へ…! ゲソは煮付け、天ぷら、焼き、ちゃんぽん、炒め物…なんでも使えてとても便利ですよね♪

記事元:夜焚きで釣れた大漁のイカ!?手際よく、美味しく処理するステップ紹介!

レポーターREPORTER

高木 菜緒
プロフィール:高木 菜緒
福岡県久留米市在住
新鮮とれっとれの魚をふるまう小料理屋を営んでいた経歴を活かし、自らも竿をにぎり玄界灘の魚たちと戯れる。釣り好き、呑み好き(?)、料理好きアングラー。

[ケンサキイカ, ヤリイカ]の料理&調理集

さかな料理&調理集を探す

絞り込み検索
魚種
ジャンル
料理