エギングをはじめてみよう!
これから始めたい初心者さん向けガイダンス

今や、ソルトルアーフィッシングのなかで一番人気と言ってよいくらい盛り上がりを見せている「エギング」。エギングとは、イカのなかでも最高級といわれるアオリイカを、「エギ」という専用のルアーを使って釣る釣り方のことです。
当記事ではエギングを始めたい初心者の方に向けて、エギングの道具や釣り方について、分かりやすく紹介していきたいと思います。

01_ アオリイカとエギ

エギングを始めるために、
道具は何を準備したらよいの?

まず、エギングをするために必要な道具を、種類ごとに説明していきましょう。

ロッド(竿)

できればエギング専用のロッドを用意するのが望ましいのですが、難しい場合は、シーバスロッドやバスロッドでも代用可能です。長さは7~9ft程度のものが、操作もしやすく飛距離も出てよいと思います。
ロッドに求められる性能としては、20gほどあるエギをキャストでき、エギをジャーク(上に大きく煽る動作=シャクること)して海中で跳ねさせられる強さがあるものが必要です。あまり繊細なロッドだと折れる危険性がありますし、逆に強すぎるロッドだと、エギの操作が難しいのです。また、柔らか過ぎるロッドだとアクションがロッドに吸収されてしまい、エギが上手く跳ねてくれませんので、反発力のあるロッドを使ってください。

エギング専用ロッドを購入する余裕がある場合、初心者さんにおススメなのは1万円程度のロッドで、長さが7ft6in~8ft6in、硬さがMかMLのものです。

02_ エギロッド

リール

リールは遠投性能とジャークのしやすさから、スピニングリールを使用するのがよいでしょう。タックルバランスから考えて、2500番から3000番くらいのスピニングリールを使ってください。
そして、イカは身が柔らかいので、フッキング時に身切れしないようにドラグ(※)は緩めに設定しておきます。
(緩過ぎるとアクション時にドラグが出てしまい、エギが跳ねません。ほどよいドラグの強さに調整する必要があります)

※「ドラグ」とは、掛かった魚の引きが強い場合にライン(釣り糸)が切れてしまうのを防ぐため、リールスプールからラインが出て、ラインが破断するのを防いでくれる機能です

03_ リール

ライン

ラインには感度の優れたPEラインをおススメします。PEラインは0.6~1号くらいを使います。0.8号を使う人が多いと思いますが、風の影響をできるだけ避けたいのなら0.6号、根掛かりを避けたい、もしくは根掛かりしたエギをできる限り回収したいなら1号でも構いません。私の経験上、ラインの太さでイカが釣れないとは感じませんが、太いと横風などに弱くエギの操作が難しくなります。
また、夜釣りをすることも多いエギングにおいては、夜でも視認性が高い色(蛍光色など)が使いやすいでしょう。

リーダー

通常は、根擦れ対策などの点でPEラインの先にショックリーダーを結束します。地磯などで釣る場合は必須だと考えてください。PEラインの先に直接エギを結ぶと、岩や牡蠣殻で擦れてPEが切れてしまいます。ショックリーダーは2~3号(8~12lb)程度を使います。地磯などでは3号などの太めがよいでしょう。

材質はフロロカーボンが一般的ですが、ナイロンでも支障はないと思います。「ナイロンは伸びる」といわれますが、私の経験上、体感できるほど伸びることはないように感じます(それよりも先にドラグが出ます)。

スナップ

エギングでは頻繁にエギを交換することが多いので、スナップをつけていた方が楽です。とくに種類は問いませんが、大きなイカが釣れた場合のことを考えて、それなりに強度があるものを選んでください。
(釣具店には専用スナップがたくさん売られています)

04_ スナップ

エギ

エギングにおいて最も重要なエギですが、釣具店には何を選んだらよいか分からないくらい多くの種類が売っています。ですので、「サイズ」「カラー」「種類」について、私の実績をもとにおススメをお伝えしたいと思います。

まず「サイズ(大きさ)」です。釣具店には2.5~3.5号のサイズが多いと思いますが、初心者さんには3号をおススメします。経験上、3号が一番操作しやすく飛距離も出ますし、秋の新子から春の大物まで一年を通して使えるからです。

次に「カラー」です。こちらもありとあらゆるカラーが売られていますが、実はアオリイカは「色を認識できない」といわれています。モノクロの世界だそうです(なのになんであんなに色があるのは不思議ですね(笑))。ですので、釣行した場所の光量や海の色から考え、水中でコントラストがはっきりするものを選ぶと、イカに発見されやすいです。
かたよらないように、幾つか違ったカラーのエギを用意しておくとよいでしょう。

状況によりかなり左右されますが、私の思う釣れやすいカラーを時間帯別にまとめてみました。

  • ①朝マズメや夕マズメ…ピンクパープル系のケイムラが実績No.1です。次にオレンジ系やピンク系です。下地はゴールドが強いです
  • ②日中…晴天か曇りかでかなり違いますが、晴天ならブルー系の実績が高いです。曇りだとマズメ時と同じものが強いです
  • ③夜…一般的に赤系が強いといわれますが、私の場合は黒が圧倒的と感じています。また、常夜灯周りや月が明るい場合は、ド派手なチャートカラーが釣れたりします。ちなみに夜光が入っていた方がいいです
05_ エギのカラー

最後に「種類」ですが…、「何でもよい」というのが正直なところです(雑でスミマセン)。というのも、気に入って使用し、投げている回数が多ければ釣れる回数も多くなる…というのがよくあるからです。投げる回数に比例するといったところでしょうか。
初めから形状の違いや、シャロー・ディープといったタイプにこだわるよりも、気に入ったエギを投げ続け、その沈下速度や特性を知る方が使い方にも慣れます。まずは、釣り方に慣れることから始めましょう。

エギングの一般的な釣り方解説!
どうやって釣るの?

実は活性が高くて捕食スイッチが入っているイカは、どんなアクションでも、それこそタダ巻きでも釣れます! 初心者の方は10~11月ごろの夜、イカの実績が高い場所に行って適当にタダ巻きしてみてください。意外と釣れたりします(笑)。しかしこれだと説明にならないので…、一般的な釣り方をかんたんに説明しましょう。

(1)手前から探る

まずは釣り場の手前から探ります。そして、釣れなければどんどん沖にキャストしていきます。

(2)底取り

キャストしたら底に着くまでエギを沈めます。その際、エギが着水したらすぐに糸フケ(出過ぎて余っているライン)を一度巻き取ってください。そして、エギとロッドが一直線になったらベールを起こし、エギの重みで引っ張られたラインがリールから出ていくように沈めます。この「エギとロッドを一直線にする」ことが重要です。
イカはエギの頭が左右にブレると逃げていくことが多いのです。必ずエギが真っ直ぐ自分に向いているようにしてください。着底するとラインが出ていくのが止まります。

06_ 底取り

(3)ジャークとテンションフォール

ラインの出が止まったら、もう一度軽くラインを巻き取り、ロッドを振って3回程度ジャークしてください。3回ジャークする場合は、「ジャーク → 巻き取り → ジャーク → 巻き取り → ジャーク → 巻き取り → フォール」という動作です。3回ジャークして軽く巻き取ったあとのフォールは、そのままテンションをかけた状態で沈めて着底させます(=テンションフォール)。このとき、何回ジャークしたら何秒で着底するかをカウントしておきましょう。これを岸際にくるまで何度も続けます。「3回ジャーク → テンションフォール → 3回ジャーク → テンションフォール」の繰り返しです。テンションフォールの最中は、先ほどのカウントで着底を判断します。
ちなみに、テンションフォールのほかに「フリーフォール(=テンションをかけずに沈める)もありますが、アタリが分かりにくいために初心者さんにはテンションフォールをおススメします。

07_ ジャーク

(4)アタリの取り方

イカはエギのフォール中に抱いてきます。フォール時間が短いと高確率で釣れません。フォール時間をゆっくり取るようにしてください。
また、エギングのアタリは、なんとなくヌーッという感じで重くなったり、パーンとエギを叩くような感触があったり、沈むはずのエギが途中で沈まなくなったり(ラインが途中で出なくなる)、といったものが多いです。しかし、それを正確に初心者さんが判別するのは難しいので、「なんか怪しい」と思ったら全部アワセて(フッキングして)みてください(これ大事!)。外すと若干恥ずかしいかもしれませんが、どんなベテランエギンガーでも外すことはありますので安心してください(笑)。

初心者さんが押さえておきたいポイント!

ということで、初心者の方に向けてエギング解説をしてみましたが、大事なポイントをおさらいしておきましょう。

  • ●エギは3号、海中でのコントラストを考えたカラーを幾つか用意しよう!
  • ●手前から探り底取りをキッチリ。エギとロッドは一直線に!
  • ●イカはフォールのときにしか釣れない。フォールの時間をゆっくりと!
  • ●イカのアタリは難しい…。怪しいと思ったらフッキング!
08_ アオリイカ釣果

いかがでしたか? 最後に、どんな釣りにも共通する人よりたくさん釣る秘訣を教えます。それは、「水中にルアーがある時間の長い人が誰よりも釣る」です。釣りに行かなきゃイカも魚も釣れません(当たり前のことですね…(笑))。どんな解説も、実際に現場で釣ることには敵わないので、いろいろと不安はあるかもしれませんが、まずは釣りに行ってみてくださいね!

09_ 良型のアオリイカ

釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!


レポーターREPORTER

いったむ
プロフィール:いったむ
釣り歴40ウン年、九州は熊本県在住の釣りおじさん。
エギング、バス釣り、フカセ釣りなどのオカッパリはもちろん、イカメタル、タイラバ、ジギングなどのオフショアまでこなすマルチアングラー。年間釣行回数は50回を超え、好きが高じてタイラバやルアーを自作してしまうことも。最近のもっぱらの悩みは、歳のせいか夜釣りで徹夜できなくなったことと、長時間の釣行で腰が痛くなること。