スプーン+エサ仕掛で楽しむハゼ釣り
ルアーとエサの相乗効果で濁りを打破!

9月に入り、本格的なシーズンに突入した浜名湖のハゼ釣り。前回、試し釣りの記事には「この記事が出るころにはどの釣り場もよいシーズンになっているはず」「ハゼのサイズも日に日に大きくなり、ますます面白くなる」と書きました。しかし9月上旬の時点では各釣具店の情報でも小型中心の釣果が目立ち、加えて台風絡みの雨で釣り場は濁り気味…。これを打破するため、スプーンを使った誘いを試してみました。

前回の記事
最盛期目前!奥浜名湖のハゼ釣り

基本はエサ釣り
オモリの代わりにスプーンをチョイス

ハゼ釣りにはウキ釣り、ミャク釣り、チョイ投げなどエサを使った釣りのほか、近年はハゼクランクと呼ばれるルアーゲームも人気急上昇。それと並行して、スプーンを用いた釣り(スプーンハゼ、ハゼスプ)も確立されています。

しかし私が今回試したのは、スプーンをオモリ代わりに使う作戦。基本はエサ釣りです。スプーンを使った理由はズバリ、水の濁りに対応するためです。繰り返しの雨で濁りが入った水中は視界が悪く、さすがのハゼも遠くのエサを見つけることはできない様子。投入場所を細かく変えながら小まめに探らないとアタリが出ない、そんな状況でした。

04_ 水門
8月中に降った雨で、釣り場はこの通り濁っていた

こういうときは、派手な色のオモリやブラクリ的な仕掛を使ってハゼにアピールするのが一般的ですが、より軽いスプーンを使い、キラキラとした輝きやヒラヒラとした動きでハゼをおびき寄せようというわけです。スプーンは管理釣り場のトラウト用に購入したもののなかから、色がくすんだり剥げてしまったりしたものをリユースすることにしました。

01_ スプーン一式
スプーンは管釣り用に使い古したものや、色がくすんだりしたものを再利用

流れや水深に合わせて2~10gを使い分ける

では使うスプーンのサイズは…? 浅瀬や流れの弱い場所では2~4gと軽くてもよさそうですが、流れが効いている場所や深いポイントでは5~10gも必要と考えて数種類をピックアップ。色は派手なものから地味なものまでいろいろ混ぜてみました。テールフックを自動ハリス止めに交換し、ハリをセットすればOK。ほかには何も必要ありません。ハリは今回もハゼバリの7号を使いました。

02_ ハリス止めを装着したスプーン
フックの代わりにハリス止めを装着すればOK

ちなみにハリス止めは、スプーンのサイズに合わせて12号、14号を使いましたが、もう少し小さくてもよいくらい。あまり大きいと細いハリスをしっかり止められないからです。ハリスの長さは3~5cmほどと基本短めですが、重いスプーンを使うときはハゼを驚かせないよう、やや長めにしています。

エサは青イソメ赤イソメ(ジャリメ)を使用。ハゼのサイズが大きめのときや、濁りが強いときは太くてよく目立つ青イソメ、ハゼが小さめだったり食いが渋かったりするときは、細身の赤イソメがよいようです。どちらの場合も長いものはハリから1cmくらい垂らしてカットします。

03_ アオイソメとジャリメ
エサは青イソメとジャリメを使い分けた

スプーンの集魚効果は絶大!

こんなシンプルな仕掛ですが、釣り方も実にシンプル。ポイントに投げ込んだら、まずは着底させて数秒放置。アタリがなければリールを2~3回巻くか、竿先でスプーンを動かして誘い、またしばらく放置。この繰り返しで足下まで探ってきます。活性が高ければスプーンがヒラヒラ沈んでゆく時点でハゼが寄ってきて、着底後すぐに小気味よいアタリが伝わるでしょう。

また、足下の護岸際などを探る際は、一点でスプーンを上下させたり、シェイクしたりするのも効果的。スプーンのキラメキは威力絶大で、かなり離れたところからでもハゼが飛んできます。ヘチの浅場で観察すると、大型のハゼはスプーンのほうにアタックすることも多く、その間に小型がエサをつつくというパターンがしばしば見られました。こういうときはスプーン単体でねらうほうがよいかもしれません。

2時間弱で35尾をゲット

では当日の釣りをレポートしましょう。今回は沖からの強風を避けるため、浜名湖に流れ込む河川の上流部と、漁港の水門付近を主にねらいました。

河川内のポイントでは2gのスプーンからはじめましたが、下げ潮が効いていたこともあってなかなかボトムが取れず、食ってくるのは中層を泳ぐクロダイの幼魚ばかり。

05_ クロダイ幼魚1
06_ クロダイ幼魚2

そこで6gに変えてきっちりボトムに入れると、小型ながらようやくハゼがヒット。そこからは立て続けにアタリがでました。スプーンの色はグリーン、マスタード、ピンクなどまんべんなくアタリましたが、最も反応がよかったのは。強烈な濁りのなかでは黒が一番目立つのかもしれません。

07_ ハゼ1
強烈な濁りのなかでは黒が目立つのかも?

次に向かった水門周りのポイントでは、護岸のヘチから沖のカケアガリまで幅広くチェック。ちょうど潮も止まりかけていたため2~3gのスプーンで十分に底が取れ、次から次へとハゼがアタックしてきます。スプーンが軽いとアタリの出方も強烈で、面白さがいっそう増します。ちなみにここはササ濁り程度の水色だったせいか、カラーはゴールド系がよかったようです。

08_ ハゼ2
09_ ハゼ3
10_ ハゼ4
水門周りではゴールド系にアタリが多発。スピナーでも釣れた

こうして2つのポイントで2時間ずつ釣りをし、それぞれ9尾35尾の釣果。ただしサイズは10cm以下がほとんど。事前の情報通り小型が中心でした。

11_ 当日の釣果
短時間で満足のいく釣果が出た。スプーンの効果は絶大だ

タックルはウルトラライトのスピニング

使用したタックルは7ft(フィート)のトラウト用ルアーロッドに小型のスピニングリール、ラインはPE0.8号にフロロカーボン3.5号のリーダーを30cm。その先にスナップを結び、スプーンを接続しました。

12_ ハゼ釣りタックル
道具立ても釣り方もシンプルそのもの

ハゼ釣りの道具立てにしてはリーダーが太いと感じられるでしょうが、こうしておけば万が一の根掛かりの際にもハリス止めから先だけが切れるため、環境に与える負荷を最小限に抑えることが可能です。

シンプルながら集魚効果も釣果も見込める「スプーン+エサ仕掛」。もちろん浜名湖以外の釣り場でも有効なので、ぜひお試しください。管理釣り場用の古いスプーンを再利用したいと思っている方にもおススメです。

13_ ハゼ釣り用スプーン

 

レポーターREPORTER

プロフィール:高橋 大河
1960年東京都出身。釣り媒体の編集・ライティングを経て現在はフリーランスで活動するライター。得意な釣りは、淡水・海水のルアーゲームをはじめとした身近なライトゲーム全般。間口が広く奥の深い釣りがとくに好き。「釣りは釣れなくても楽しい」がモットー。