毎日の食事作り、できれば時間はかけたくない…というお母さんは多いのではないでしょうか。そんな方にオススメしたいのが丼。簡単にできて、ボリュームも満点! 時間に追われる平日の夜でも楽々作れちゃいます。
肉や豆腐を使った丼ももちろん美味しいですが、ここはHEAT。ぜひ皆さんに魚を食べていただきたい! ということで、今回は魚を使った丼レシピを2つ紹介させていただきます。釣ってきた魚はもちろん、購入した魚でも美味しくできる簡単レシピです。今晩の献立にお悩みの方、よろしければお試しください。
※材料の分量は記載していません。調味料などは、食材の量に合わせて適量をお使いください
材料
- ・タチウオ
- 【★下味・臭み取り】
- ・しょうゆ
- ・料理酒
- ・おろし生姜
- 【■たれ】
- ・しょうゆ
- ・みりん
- ・砂糖
- ・料理酒
- ・海苔(お好みで)
下処理簡単!調理も楽々! タチウオ蒲焼丼
さまざまな魚が釣れる秋、そのなかでも近年人気のターゲットがタチウオです。堤防や船から手軽に狙え、家に帰ってからの下処理も簡単。「魚はさばけないけれど、タチウオならできる」という人は多いのではないでしょうか。タチウオといえば、いつもは簡単な塩焼きを作ることが多いスタッフC。ですが今回は、趣向を変えて蒲焼丼を作りました。これが子どもに大好評! 「美味しいねー」とあっという間に完食してもらえたので、我が家の定番料理になることが確定です。
1.タチウオを3枚におろし、小骨を取る。スーパーですでに3枚おろしになっているものを購入した場合は、もちろん不要です!
2. 1.のタチウオをそれぞれ食べやすい大きさに切る。
3.袋に2と★を入れて揉む。

4.袋から出して小麦粉をまぶし、油をひいたフライパンで両面を焼く。焼けたら一旦取り出す。
(スタッフC、小麦粉をかなり薄くまぶしたため、ほとんど見えていません…)

5.フライパンに油が残っていれば軽くふき取り、■を煮立たせる。

6. 5へ取り出しておいたタチウオを再び投入し、からめる。
(少しぐらい崩れても、気にしない)

7.丼鉢にご飯を盛り、6を乗せる。お好みで海苔を小さく切ってふりかけても美味しいです。
写真には撮っていませんが、残った骨は小さく切って骨せんべいにしました。(醤油・おろし生姜・料理酒と一緒に袋にいれて、揉み揉み。片栗粉をまぶして揚げる)おかずはもちろん、晩酌のお供にも最適です。