目の上には青く綺麗なアイシャドウのような濃い筋、背中にはコバルト色の斑紋が散る「魚の王様」とよばれるマダイ。コマセ釣り・フカセ釣り・タイラバ・一つテンヤなど、いろいろな釣り方があり1年を通して釣りを楽しむことができます。今回は、そんなマダイを使った「わが家」で定番のマダイ料理を紹介します。
今回は香ばしいニオイが食欲をそそる「マダイのマヨネーズ炙りご飯」です。
材料
- (1人分)
- ・白米 1杯
- ・マダイ切り身 適量
- ・マヨネーズ 適量
自分で釣ったマダイを美味しく料理
かんたんレシピご紹介!
わが家で定番のマダイ料理を紹介します。
どの料理もそうですが、まずはウロコとりから始めましょう! 私は専用のウロコとりを使いますが、魚のサイズが小さいときはペットボトルのフタを使うと意外とキレイにとれます。まずは、ウロコをしっかりと落としてお料理を始めましょうね。
香ばしいマヨネーズ炙りご飯

子どもに1番人気なのがこのマヨネーズ炙りご飯です(笑)。すぐできてお腹を満たしてくれるオススメの一品。準備するのはこれだけです。
- (1人分)
- ・白米 1杯
- ・マダイ切り身 適量
- ・マヨネーズ 適量
食べたい量のご飯の上に切り身を並べ、マヨネーズをまんべんなくかけてガスバーナーで炙ります。たったこれだけででき上がりです! 炙った香ばしいニオイが部屋中に広がり食欲をそそります。醤油かわさび醬油をかけて食べましょう。マヨネーズに醤油をかけてから炙ってもみましたが、醤油の味が薄れるようです…。マヨネーズだけで炙ったあと、醤油をかけるのがオススメですよ。
ただし、ガスバーナーを使う料理は器がとても熱くなってしまいます。くれぐれも火傷に気を付けてくださいね。
※食中毒を防ぐために、さばく前にはキッチン周り、包丁、まな板は清潔にしておきましょう!
記事元:マダイの釣り方は十人十色!流行りの釣りと釣ったあとの料理レシピまで
レポーターREPORTER
