みなさ~ん、こんにちは! カオリンです☆
私の好きな釣りのひとつが「イカメタル」。ハイシーズンの夏場だけでなく、冬でもイカがねらえるとあって、1年を通して楽しむことができる人気の釣りです。
この記事ではイカメタルで釣ることができるケンサキイカを使った料理レシピをご紹介! 今回は「ケンサキイカの塩辛」です。
材料
- ・ケンサキイカの身 5~10杯程度
- ・スルメイカの肝 5杯分
- ・塩 少々
- ・酒 小さじ1程度
- ・みりん 小さじ1程度
- ・めんつゆ 小さじ1程度
- お好みで柚子やすだち少々
私の料理のモットーは、かんたん美味しい!
イカを使った「カオリ飯」レシピ紹介
新鮮なお魚は素材自体が美味しいので、まずはお刺身など火を通さずにいただくことが多いです。少しアレンジすれば味にも変化がでて楽しみの幅が増えますね。
“カオリが作るご飯“ということで「カオリ飯」と勝手に呼んでいますが(笑)、かんたんですぐ真似できちゃうカオリ飯をいくつか紹介したいと思います。
まずは一番楽しみにしていた塩辛から!

冬はスルメイカの肝がでっぷりと大きくなるので塩辛にピッタリです!
塩辛って意外とかんたんにできちゃうんですよ! 新鮮な肝を使えば臭みもないので、塩辛が食べられない友達も「これなら食べられるようになった」と喜んでもらえました♪
今回はちょっぴり贅沢に、ケンサキイカの身を使って塩辛にしています。もちろんスルメイカの身でも充分美味しいのですが、ケンサキイカの方が身も柔らかく甘味も強いので、より美味しくできて私のお気に入りレシピです!

1.ケンサキイカの身の皮を剥いでピチットシートにはさみ、肝は塩をまぶしてどちらも冷蔵庫で一晩置きます。
2.シートから出した身を食べやすい大きさに切ります。
肝は塩を拭き取り、皮を剥いで裏ごしします。(お箸で潰してもいいですが、裏ごしした方が口当たりもより滑らかになりますよ)
3.身と肝を合わせて、塩、酒、みりん、めんつゆを足して味を調整したらできあがり☆

タッパーに入れて冷蔵庫で保存すれば1週間くらいもちます。1日1回はかき混ぜてください。時間が経つにつれて味が馴染んで旨味も出てくるので、味の変化も楽しんでもらえるといいかなと思います。たくさん作ってすぐ食べない場合は、小分けにして冷凍してくださいね。
ちなみに、私は醤油だと塩気がきつくなる気がして、めんつゆを使っています。
記事元:美味しいイカが食べた~い!釣って食べる、カオリのイカ料理レシピ7選♪
レポーターREPORTER

三重テレビ「フィッシングポイント」レポーター /三重県在住
好きな釣りは、イカメタル・タイラバ・ジギング・太刀魚テンヤ・磯グレなどなど、それぞれ面白さがあって釣りはなんでも好きです♪ 釣った魚を美味しく食べることも大好き! 釣りを始めてからお魚もさばけるようになりましたよ♪