知っていれば快適!フィールド豆知識 No.6 磯で悩んでませんか?
スピニングリールのグラ付きや休憩時の仕掛保持

長年釣りをしていると当たり前のことでも、釣りを始めて間もない人にとっては「目から鱗!」「そうだったのか!」という、ちょっとしたノウハウをお届けするのがこのコーナー。釣果に直接かかわることではないけれど、アナタの釣りが快適になるかもしれない!? ほんのちょっとの工夫とアイデア。
今回はとくに磯釣りで役立つイライラ解消法。待望の魚とのファイト中にリールがグラグラ……。休憩中、リールや竿に留めておいた仕掛が外れてトラブル発生……。そんなストレスを回避するためのアイデア。

スピニングリールでファイト中
リールシート部のグラ付きが気になるなら……

最近は磯竿にもスクリュータイプ(ねじ込み式)のリールシートが多くなり、スピニングリールの固定は完璧に近くなったが、昔から磯竿に多く採用されていた板(プレート)シートだと、スピニングリールの脚部(リールフット)のサイズが合っていない場合、力を込めてハンドルを回したときにグラグラとガタ付くことが多かった。大型魚がヒットしたもののグラ付きが気になりファイトに集中できなかったり、思うようにハンドルを回せなかったりと想定外のストレスが発生したものだ。

単にシートストッパー(クリップ)の押し込みが甘いだけ場合は、しっかり押し込んで留め直せば問題が解決することもあるが、根本的にリールシートとリールフットのサイズが合っていない場合はどうしようもない。そのような場合に役立つのが水道などの配管工事に使われるシールテープだ。

リール
ファイト中にリールがグラグラ……。配管工事用のシールテープが役に立つ
リールに配管工事用のシールテープ
リールに配管工事用のシールテープ
リールフットに適量巻き付けるだけでリールシートとの隙間を埋めてくれるのでグラ付きを解消できる。粘着テープではないので使用後にベタ付くことはない

シールテープは配管つなぎ目の水漏れなどを防ぐテフロン製のものでホームセンターなどで手に入る。これを適当な長さに切りリールフットの前後(場合によっては片側のみ)に巻き付けてからリールシートに固定すれば、ほとんどの場合、リールのグラ付きを解消できる。30数年前、とあるグレ釣り名人に教えてもらった方法だ。

長ハリスのフカセ釣りなど
休憩中や移動時に仕掛をきっちり保持するかんたんな方法

磯や防波堤のフカセ釣りではハリスを2ヒロ、3ヒロと長くとることが多い。ハリスから上のミチイト部分にはウキがあり、ルアー釣りのようにそれ以上は巻き込めないのだ。釣りの最中はそれで問題ないのだが、休憩時やポイント移動時は長いハリスをどう保持するかが知恵の絞りどころなのだ。

よく見かけるのがハリをスピニングリールのベールに掛けておく方法。もっともかんたんで手間もないのだが、穂先がグイッと曲がるほどラインを張っていても、風など何かのショックで外れてしまうことが多い。また竿の長さ分ほどの、さらにそれ以上の超ロングハリス使用の場合はラインを張ることができない。当然、仕掛を保持できていないとガイドに絡んだり穂先に巻き付いたり、磯の隙間や貝類に絡んだりとトラブルが発生する。

ハリをベールに掛けておくだけ
よく見かける方法。ハリをベールに掛けておくだけでカンタンだが外れやすい

ということで最近の磯竿にはフックホルダーという名称でリールシート前後に専用ハリ掛けが付いている(別売もあり)場合があり、リールのベールに引っ掛けておくより外れにくいのは確かだが、それでも完璧でないと個人的には感じていた。

フックホルダー
ベールよりハリが外れにくいフックホルダー

そんなとき某釣具店スタッフに教えてもらった方法が実にかんたんで秀逸! 某メーカーの磯釣りテスターさんのアイデアだそうで、仕掛のハリスをリールの脚部分に掛けて折り返し、元竿の第1ガイドにハリを掛けてラインをピンと張るというもの。

ハリス折り返し
目から鱗! ハリスをリールの脚部分で折り返し第1ガイドにハリを掛ける方法

これなら竿の長さ以上のロングハリスでも大丈夫だし、風や振動でロッドがブレてもリール脚の折り返し部分で力が吸収され、ちょっとやそっとでハリが外れることがない。これは超おススメ! ぜひお試しあれ!