釣り未経験の方必見!
釣りデビューするなら、お手軽「釣り公園」がおススメ!!
【後編】釣れてから編

INDEX

【後編】釣れてから編
1.釣れたらどうする?
2.帰る前には
3.お家に帰ったら

釣りデビューには、お手軽「釣り公園」がおススメ!の後編。前編ではおもに準備やマナーについてお話しましたが、いよいよ「釣れてからどうする・・・?」についてすすめていきましょう。

1.釣れたらどうする?

釣り成果

魚が釣れるかどうかは別として、釣り公園で竿を出してみるところまでは、意外にかんたんではないでしょうか? 釣りエキスパートのように釣り道具の全てが必要というわけではないですし、玄人だけが知る釣れるポイントを知らなくても釣りはできるのです。まずは手軽に、そして気軽に竿を出してみましょう。

景色

しかし、実際に難しいのはやはり「釣り上げること」。こればかりは、季節や天候、潮のタイミングなど、その日の状況と運次第。仕掛を投入したとたんに釣れる日もあれば、じっくりのんびり腰をすえて粘らないと釣れないこともあります。決して釣れないからと諦めず、釣れない時はたまに見る海の景色と潮風の香りを満喫しながら、気長に待ちましょう。


で、釣れたらどうするか?ここからが本題です。無事に魚が仕掛にかかり、ハラハラ・ドキドキ、スリリングなやり取りをして魚が水面に姿を見せたら、竿の曲がり方から「抜き上げても大丈夫かどうか」を見極めます。魚の重さに竿が耐えれそうであれば、周囲の安全を確認しつつ、竿先に仕掛を巻き込まないように注意し、抜き上げることができる長さにまで糸を巻き取り、そのまま抜き上げましょう。もしくは、竿先からの釣り糸(=道糸(ミチイト))を手繰り寄せて、釣り針に注意しながら、堤防の際に沿って手で手繰り上げましょう。抜き上げられない、または、その判断がつかない場合は、タモ網ですくう方が得策です(無理は禁物!)。
一緒に楽しんでいる友人や家族など、周囲の人に手伝ってもらい、共同作業で上手くタモ網の中に魚を入れてください。もし一人の場合は、利き手にタモ網、利き手と反対に竿を持って、上手にすくうとよいでしょう。

触れても大丈夫だと確信できる魚以外は細心の注意を!!

そして魚を釣り上げたら、まず「その魚が何なのか?」しっかり観察してください。すでにご存知の安全で美味しいお魚であれば問題ありませんが、なかには見たこともない魚がかかっていることもあります。釣れる魚のなかには、ヒレに毒を持つモノや、鋭利なエラや鋭い歯を持っているモノなど危険な魚もいます。うかつに素手で触ると危険ですのでご注意を! BBQで使用するトングを思わせる形をした魚つかみ(=フィッシュグリップ)があると便利です。ない場合は、ヒレやエラ、歯に注意しながら、厚手のタオルで押さえてから、ハリを外すとよいでしょう。
(※タオル生地越しに刺されることもありますので、細心の注意を! 知らない魚が釣れたときは、隣の釣り人にちょっと教えてもらったほうがイイかもしれませんよ)

安全で美味しくいただける魚は、水を張った水汲みバケツに入れるか、すぐにクーラーボックスに入れましょう。持ち帰らない魚は、できるだけダメージを与えず、素早く海にお帰り願いましょう。(写真撮影も素早くね!)

釣り成果
釣り成果
釣り成果
釣り成果
釣り成果
釣り成果

2.帰る前には



うまく狙いの魚も釣れ、存分に釣りを楽しんだら後片付けです。
レンタルした釣り道具を片付ける際、マナーとして汚れはかんたんに落としてから返却するようにしましょう。釣り道具の片付けだけでなく、自分が出したゴミ、特に糸くずなど気がつきにくい小さなゴミを拾って片付けて下さい。園内に備え付けのゴミ箱がある場合はゴミ箱へ、ない場合は責任をもって自宅に持ち帰りましょう。そして忘れてはならないのが、残ったエサや地面に落ちてしまったエサです。あまったエサは海に撒いても大丈夫ですが、地面に落ちてしまったエサは、そのままにしておくと悪臭や害虫の原因になります。水汲みバケツを使って海水を汲み、洗い流してから帰るようにしましょう。釣り場は釣り人みんなのもの。誰でも気持ちよく利用できるようにご協力下さい。


ちなみに、あらかじめ自宅からクーラーボックスを持ってきている場合は関係ありませんが、クーラーボックスがない場合や、想定外の大物が釣れてしまい、自前のクーラーボックスに入りきらない場合は、売店で発泡スチロールの簡易クーラーが販売されている施設もあります。園内スタッフに一度聞いてみるのもいいかも知れませんね。
入手できなかった場合は、釣れた魚をまとめて新聞紙などでくるみ、2~3重にしたビニール袋(スーパーの手提げ袋)にコンビニで購入した氷を入れるなど、直接魚が氷に触れないようにして持ち帰るとよいでしょう。
自宅までの距離が近ければ問題ないと思いますよ。ただし、季節にもよりますので傷み加減にはご注意を。

3.お家に帰ったら

魚料理

釣れた魚を自宅に持ち帰ったら、あとはさばいて美味しく食べるだけ!新鮮なうちは刺身もいいですし、煮付け、から揚げ、塩焼き・・・。魚のレシピはいくらでもあります。お好みの料理で美味しく召し上がってください。

魚料理
魚料理

どうですか、釣り公園を利用すれば、魚釣りもお手軽だと思いませんか?
というわけで、今回の内容をかんたんにおさらいしてみましょう!

1.まずは近所の釣り公園(施設)をインターネットで検索
場所、釣れる魚、道具、料金などなど調査。電話で聞くのもOK。
2.釣りに出かける準備
まずは準備できるもので十分。
3.釣り公園に行ってみよう
受付で分からないことはしっかり確認。
4.釣りのマナーや注意点も知っておこう
5.いざ釣ってみよう!
焦らずのんびり、釣りの最中は安全第一。周囲への気配り、危険な魚や釣り針に気をつける。
6.帰る前にはお片付け
レンタルした道具はきちんと返却。釣り場も綺麗に。
7.お家に帰ったら楽しく料理、美味しく食べよう!

こんな1日の流れです。慣れてしまえば、たいしたことではありませんが、何事も初めての場合は、要領が分からず不安なもの。まずは、経験してみることから始めてみましょう。そんなスタートにはもってこいの施設「釣り公園」、ぜひファミリーや友人と一緒に施設を利用し、気軽に釣りデビューしてみませんか?

イサキ 釣果

 

※当記事では、魚種や釣りジャンルを特定しないため、仕掛の準備や釣り方などの詳細は割愛させていただきます。
※準備や釣り方については、対象魚ごとに解説した「今月狙いたい魚」をご参照下さい。