今月狙いたい魚 9月に狙いたい魚 イシモチ(シロモチ)

名前の由来

イシモチ

釣り人にはイシモチとして知られ、非常に人気の高い魚だが、実はオオニベなどと同じニベ科の魚で、シログチという魚。釣り上げた時にグーグーと声を上げている様子が、人間が愚痴(グチ)を言っているように見えたためグチと呼ばれる様になり、そこに銀白色の体色が加わりシログチとなった説が有力なんだとか。
ちなみにイシモチという名前は、ニベ科の魚が持つ耳石(平均石)という器官が目立つため、石を持つイシモチとなったそうです。

どんな魚?

日本には宮城県以南の海域に分布していると言われ、内湾やサーフ、砂泥底に多く見られます。最大で40cmほどの魚ながら、小型の甲殻類や魚類などを食べる生態はまるで小さなオオニベですね。あまり新鮮なものが出回らないため、スーパー等で見かけることは多くありませんが、非常に美味しい魚でもあります。

イシモチを釣ってみよう

イシモチ仕掛

イシモチを狙うには投げ釣りが一般的で、胴突仕掛で釣るのが仕掛も絡みにくく、初めて挑戦する人にも釣りやすいとされています。
竿は4m前後の投げ竿に、PE1~2号を十分に巻けるスピニングリールでいいでしょう。仕掛は市販のものを用意し、オモリはその日の潮位や潮の流れを見ながら15号~30号ぐらいを使います。投げる際にエサの外れにくい天秤仕掛もオススメです。

イシモチ(シロモチ)釣果

イシモチが好む場所は、内湾や大陸棚に面したサーフなどの潮通しのいい場所で、そういった場所でも胴突仕掛なら自然にエサを漂わせる事が出来ます。オモリが底に着いたら、ゆっくりと軽くシャクったり巻くなどして、岩や海藻などの障害物を探し、そこでエサを漂わせるイメージで。1匹釣れると、同じ場所で何匹も釣れる事が多く、またその様な場所は常に魚影が濃い事が多いので、しっかりと覚えておくのが良いでしょう。砂泥底を好む性格のせいか、軽く濁りが入っている時の方が喰いが立つことが多い様です。
最近ではライトタックルのルアーで狙う釣り人も増えてきているので、ロックフィッシュやアジングのルアー釣りを楽しまれている方は、その道具を流用するのも良いですね。エサでもルアーでも、コツはエサを自然に漂わせること。

玄人好みの美味しい魚

白身魚のイシモチは、かまぼこやはんぺんなどの練り製品の原料にもなり、 家庭では塩焼きなどで多く食べられています。非常に身が柔らかい魚で、小骨も多いため煮つけや鍋には向かない様です。
しかしこれからのシーズン、秋から冬にかけて脂の乗ってくる新鮮なイシモチは、刺身でも絶品。冒頭でも説明した様に、なかなか新鮮なものが出回らないが、そこは釣り人の特権を行使して新鮮なイシモチを是非持ち帰って食べて欲しいところ。イシモチを重宝する料理人も多いほどの美味しさなんだとか。

投げの達人 イシモチ・アイナメ 胴突式2セット
投げの達人 イシモチ・アイナメ 胴突式2セット
投げの達人 イシモチ・アイナメ五目 MIX留
投げの達人 イシモチ・アイナメ五目 MIX留
投げ セイゴ イシモチ五目 天秤式 3セット
投げ セイゴ イシモチ五目 天秤式 3セット
船極 イシモチ・根魚 2本鈎2セット
船極 イシモチ・根魚 2本鈎2セット